池田嘉郎『ロシア革命――破局の8か月』 | (元)無気力東大院生の不労生活

(元)無気力東大院生の不労生活

勤労意欲がなく、東京大学の大学院に逃げ込んだ無気力な人間の記録。
学費を捻出するために、不労所得を確保することに奮闘中。
でした。

  池田嘉郎『ロシア革命――破局の8か月』を読了。

 2月革命から10月革命までの8か月間。この間の臨時政府の苦闘を描く。
その後のトロツキーやレーニンを中心に描けば、臨時政府は打倒されるべき存在として表現されるわけで、実際、そういうものをこれまで読んできた気がするが、本書はそういうものとは趣を異にする。
 8か月間、臨時政府も無為に過ごしたわけでもなく、多様な勢力のバランスを取りながら、苦心を続けていた。一人一人の登場人物の動きとともに、そのことが十分に伝わってくる好著である。