日本ハム栗山監督「感動しました」 | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

日本ハム栗山監督「感動しました」

 

さて、昨晩の日本ハムと広島カープとの一戦。


西川選手の満塁ホームランで劇的な幕切れを迎えたのです。


毎夜毎夜の接戦を制して日本ハムは3連勝。


昨晩の9回における満塁ホームランには栗山監督はインタビューで「感動しました!」と述べています。


さて、今回は野球に関わる表現で、一般的に使えるものを拾っていきたいと思います。


では、早速見ていきましょう。


昨日の劇的な満塁ホームランは9回でしたね。


9回というのは、「最終局面」と考えて差し支えないでしょう。


そこで「9回までこぎつけたな。」といったら「自分たちは、今最終局面に到達した。」と考えることが出来ると思います。


従って、そのような状況の場合は We have just reached to the final stage of the game. と表現できると思います。


以前も紹介しましたが、野球には1塁、2塁、3塁、そしてホームベースがありますよね。


1塁に到達するということは、得点に繋がる第1歩と考えることが出来ると思います。


そこで、I can’t get to the first base. というと、ビジネスにおいても普段の生活においても何かしら上手くいかなったということが分ります。


でも、ビジネスが成功したりした場合は、I’ve scored.「得点出来た!」と言えますよね。


また、仕事において重要なポイントを全てチェックしていくことを、cover all the bases とも言えます。


守備において、全ての塁をしっかりチェックしていかなければなりませんからね。



さて、栗山監督の「感動しました!」は、多くの訳し方があります。


一般的に「感動する」と言えば、I am impressed. というのがあります。


その他に I am touched. とか、I am moved. というのがあります。


というわけで、I was moved by his homer. と訳せますね。


Homer は、ホームランという意味と伝書鳩という意味があります。


因みに、この単語は英検1級を目指すなら必修単語です。


さて、日本ハム3勝、広島カープ2勝。


日ハムが王手 checkmate ですよね。


また、広島の黒田投手の勇姿が見られるのか、又は、大谷投手で決着するのか?じっくり楽しみましょう。  


では、また


こうちょべーっだ!