ふるいにかける Separate the wheat from the chaff | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

ふるいにかける Separate the wheat from the chaff

今回紹介する表現は、「ふるいにかける」とか「良いものと悪いものを選別する」といった意味を持つ Separate the wheat from the chaff という表現です。


元来、「小麦を脱穀する」といった意味なのですが、そこから「小麦の必要な部分と殻を分ける」といったことから「価値のあるものと無いものを分ける」といった意味で使われるようになってきました。


使い方としては、We seem to need to elect the new members for the Tokyo metropolitan government. I know we have already several nominees for the positions from each political party. What is the best way to separate the wheat from the chaff? 「私達は、新しい東京都議を選ばなければならないようだ。既に、各党から幾人かの候補者はいるけど、何がベストな選択方法だろう?」


本日、都議会では都知事に対する不信任案決議が採択される見通しです。


知事が辞任するか、または都議会を解散するか?どっちに転ぶのでしょう?


いずれにせよ、選挙は実施されます。


また、来週には参議院選挙がスタートします。


有権者としては、しっかりと候補者の話に耳を傾け、適切な判断基準をもって separate the wheat from the chaff 出来るようにしておきたいものです。


では、また


こうちょべーっだ!