ISOマネジメントシステムを通して滋賀県を中心に近畿、中部地方などでお役立ちを目指すエルアンドピー(L&P)ネットワークのブログです。
お盆休みをいただいておりました。
今朝も関東地方で地震があったようですが、お盆期間にも宮崎や神奈川で地震がありました。また、台風も連続で大きな被害をもたらせました。新幹線が運休するなどもあり、お盆の予定が大きく変わった方がおられるかもしれません。
気候変動の影響を含め、自然の影響をまざまざと見せられているように思います。
さて、そんな中ですが、先般お知らせしているISO9001の改訂に加えて、どうやらISO14001も同時期(2025年末~2026年初頭)に改定されるような情報がちらほらと出てきています。
2015年版で規格の並び等を併せる大変更がありましたが、そうなると片方だけ変えるわけにもいかなくなるのかもしれません。
まだまだ事務局案(CD)段階のようなので、このあと様々な審議の下で、原案(DIS)、最終原案(FDIS)、規格(IS)になりますのでまだまだ先ですし、発行後もこれまでの流れですと3年間の移行期間があるので焦る必要はないと思います。
まずは、気候変動への影響を含めたあらたな要求を含め、今の規格をしっかりと活用しましょう。