・中山国交省が辞任 ~この辞任劇は現在の日本のガンを象徴している~ | アジアの真実

・中山国交省が辞任 ~この辞任劇は現在の日本のガンを象徴している~

在職5日で辞任 中山国交相「国会審議に支障、本意でない」:日経
 中山成彬国土交通相は28日午前の臨時閣議前に首相官邸で麻生太郎首相と会談し、自らの発言が招いた混乱の責任を取って辞表を提出した。首相はこれを受理し、在職わずか5日で辞任した。野党は首相の任命責任を厳しく追及する構えで、国会論戦を控えた麻生内閣に大きな打撃となる。
 国交相は辞表提出後、省内で記者会見し「私がいることで国会審議に支障があれば本意とするところではない。今年度補正予算案、インド洋給油法の延長法案などをスムーズに審議するために自ら身を引くことを決意した」と表明した。
 国交相は25日の日本経済新聞などとのインタビューで「(成田空港反対運動は)ごね得というか、戦後教育が悪かった」「日本は内向きな単一民族」と発言。さらに「日教組の子供なんて成績が悪くても先生になる。だから大分県の学力は低い」などと主張した。国交相はその後、発言の一部を撤回したが、27日に「何とか日教組は解体しなきゃいかん。日本の教育のがんである日教組をぶっ壊す」などと再び日教組批判を展開。

辞任の中山国交相、日教組発言撤回せず:日経

 中山成彬国土交通相は28日午前の辞任会見で、一連の問題発言の中で「日教組の強いところは学力が低い」などとする日教組を巡る発言については、撤回する考えがないことを表明した。27日の宮崎市内で開いた自民党県連の会合で「日教組を解体する」などと発言したことについては「はっきり申し上げて辞任する覚悟で、確信的に申し上げた。(日教組問題について)国民の関心を引きたかった」と説明した。
 「日教組の中で一生懸命子どものために頑張っている先生もいる。一部のそうでない人がいることが問題だ」とも強調した。自身の一連の発言については「言ってよかった」と心境を語った。

 本日、中山国交省が辞任されました。私は今回の辞任劇は、現在の日本のガンを象徴したようなものだと思っています。そのガンとは、未だに閣僚が”タブー”に触れることで強烈なバッシングを受け、辞任をせざるを得ない状況になること。そして野党、特に民主党という存在が、政府自民党をどんな些細なこと、どんなどうでも良いことでも批判材料を見つけ出し、徹底的に攻撃することで悦に入っていることです。そして日本の重要な審議は停止して国が停滞し、国民生活が大きな打撃を受けると言うこと。民主党が政権を欲しいとい衝動のもと、身勝手な行動を取り続ける余り国民生活をないがしろにしているのです。これは許されるべきではありません。まるで国民第一などという信念は忘れ、馬鹿の一つ覚えのように自民党を攻撃することのみがプログラムされ、それのみが民主党の存在意義になっているかのようです。

 そして中山国交省の発言を再度見てみますが、私は辞任をしなければならないような発言内容ではないと断言します。民主党が臨時国会の重要審議を邪魔をする言い訳には到底値しません。
 中山成彬氏は、確固たる歴史観を持った政治家で、妻は拉致問題の第一人者である中山恭子氏です。彼は日本の前途と歴史教育を考える議員の会会長であり、南京事件や従軍慰安婦問題という、捏造された歴史の真実を追究すべく戦っています。これらの問題を含み、自虐史観を含んだ日本の歴史が今の日本をダメにしているという根本的な問題を追及し続けている政治家の一人です。一部で、最初から民主党の刺客だったとか町村派の嫌がらせなどという噂もされているようですが、それはないと考えて良いと思います。
 
 まず、成田空港の問題ですが、これは正確には成田空港拡張工事への反対派に対して、「戦後教育が悪かったと思うが、公のためにはある程度自分を犠牲にしてでもというのがなくて、自分さえよければという風潮の中で、なかなか空港拡張もできなかったのは大変残念だった。」 と述べたもので、発言内容自体は間違いではないと思います。成田空港問題とは、調べるとぞっとするような問題です。当時地元の反対派と社会党、共産党系の極左団体や過激派が結託してテロや警察隊との衝突などを繰り返し、犠牲者も多く出ています。極左団体はこの問題を利用しただけで、目的は他にあったのでしょうが、中山氏の発言はこういう事を含んでの内容であったことは間違いありません。中には自分の農地がなくなってしまうことが純粋に嫌だということで反対した住民もいることでしょうから、全てを一括りにするのは正しくないかもしれませんが、落ち度があるとすればその点のみでしょう。しかも直後に訂正と謝罪を行っています。私はこの発言に辞任する程の落ち度がどこにあるのかが理解できません。
 
 次に単一民族発言についてですが、正確には海外からの外国人観光客の誘致策を問われた際、「日本はずいぶん内向きな、単一民族といいますか、世界とのあれがないものだから内向きになりがち。まず国を開くというか、日本人が心を開かなければならない。」と述べた物です。発言の主旨については別に問題がないというか、間違っているとは言えないと思います。唯一、アイヌ民族等も含めれば、単一民族と言う点が正確ではないことになりますが、その点については中山氏自身が訂正と謝罪を行っています。これのどこに辞任しなければならない程の理由があるのでしょうか?

 そして日教組の問題についてですが、よくぞ言ってくれたと言いたいです(唯一問題があるとすれば、大分県の学力の低さを日教組のせいと断定したことでしょうか。日教組に所属していない教師もいるでしょうし、他の理由もあるでしょう)。今更ここで詳しくは説明しませんが、今まで日教組がやってきたことを考えれば日教組が日本の教育のガンであることは否定できないことです(当Blogで過去に書いた日教組に関する記事を下記にまとめました。これを見るだけでその異常性がわかると思います)。しかしそれがわかっていながら、それを公に批判することは許されない、一種のタブー的風潮があることも同じく日本のガンであると言えます。閣僚としてその二点に関して、先陣を切ったのでしょう。これは大変に評価されるべきことです。当然その後予想される日教組、マスコミの攻撃とそれに乗じた野党の攻撃に耐えられなかった。また麻生政権発足直後という時期も悪かった。やっていることは大変評価できることであるだけに、辞任は残念でなりません。ただ、辞任会見でも、「はっきり申し上げて辞任する覚悟で、確信的に申し上げた。(日教組問題について)国民の関心を引きたかった」と説明した。言ってよかった」と発言されているのに再びその強い信念を感じさせられました。

 我々国民は中山氏の信念を引き継ぎ、日教組問題について考える必要があります。大臣が批判したら辞任に追い込まれるほどのキーワード「日教組」とは何なのか。多くの国民は知るべきです。マスコミは日教組の歴史や今までやってきたことについて特集などを組んでみてはいかがでしょうか。それをやる勇気があと中立性があるマスコミは今の日本にはないでしょうか。
 「日教組」と発言したら即辞任。これが定着してしまったら、日教組批判は再びタブー化され、日教組の悪行がまた蔓延るのみです。まずは国民が日教組を良く知ることです。

 そしてこのような問題で、減税を柱とした日本の景気対策や、テロ特措法継続など日本の将来を左右するような重要審議を邪魔するようなことを行えば、国民生活と日本を破壊することに直結することを民主党は肝に銘じるべきです。国民のことも日本のことも考えず、馬鹿の一つ覚えのように政府を批判するだけ。そのような政党は一議席たりとも今の日本には必要ではありません。

過去参考記事:
・教科書採択に関与する日教組の実態
・算数の時間に刷り込まれる思想  ~日教組という異常団体の実態~
・HP上で反日思想を垂れ流す日教組 ~日教組という異常団体の実態2~
・日教組HPに載せられたマンガより ~特定の政治思想に偏った教職員組合の実態~
・日教組が中国へ反発を持つ子供達へ洗脳教育を実施 ~未だに実施される教育の暴力~


人気ブログランキングバナー←このBlogに何かを感じたらクリックして下さい。


参考書籍:
誰も知らない教育崩壊の真実-日本をダメにした狂育を断て! (OAK MOOK 205 撃論ムック)
西村幸祐
4775511858

いいかげんにしろ日教組―われ「亡国教育」と、かく闘えり
松浦 光修
4569629881

マンガ日狂組の教室 (晋遊舎ムック)
大和 撫吉
4883806235