ローマ時代の遺跡が残るタラゴナへ⑤ 〜Circ Roma〜 | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

グッドフライデーからお天気良くて、暖かくなってたので、セントラルヒーティングをオフにしてたんだけど、昨日から寒くて・・・

結局、今日は又、オンにしました。

オフにするのは、まだ早かった様です汗うさぎ

 

スペインホリデーの続きです。

スペイン4日目

この日は、3月最終日曜日。

ヨーロッパでは、この日から夏時間になり、時計の針が1時間進みました。

朝起きてから、Lと連絡し、ロビーで待ち合わせ。

 

朝ごはんを食べに行きました。

 

 

 

前日の夜、このビルの絵が可愛いな~と思ってたんですが、既に暗かったから、明るい時間に写真撮ろうと思ってたので、ちょうど良かった。

前日は、人も多かったしね。

 

 

前日に別の教会でイースター行事の山車を担ぐ練習してたのを見ましたが、ここでもちょうど教会の中へ入っていくところが見えました。

あちこちの教会で各山車を持ってて、皆さんこうしてイースターの前の練習していた様です。

 

 

 

 

この日は、こちらのジェラッテリアのカフェへ。

私達、朝はいつもしっかり食べるのでお腹空いてたし、もっとサンドイッチとかしっかり食べたかったんだけど、Lはどうやら2日酔い。

朝3時(既に夏時間で4時になってた?)位にホテルに戻ったらしいです。

 

 

 

オレンジジュースも飲みたかったので、私はラテとオレンジジュース。

Lは朝からベイリーズコーヒー飲んでましたポーン

オレンジジュースは絞り立てで美味しかったです。

これが飲みたかったの~。

前日ランチの時頼んだのは、絞り立てじゃないボトルに入った薄いオレンジジュースだったので、ガッカリだったんですえー?

 

お店の中にクロワッサンとかペイストリ―系があったので、私はクロワッサン、ボンはチョコ入りデーニッシュを戴きました。

ここのクロワッサン、バターの香りがするとっても美味しいクロワッサンでした。

 

ホテルに戻って、チェックアウトして、荷物だけ預けて又、観光へ。

 

 

まずは、こちら。

Circ Roma

2頭馬車による競技が行われた円形競技場の一部が残っており、歴史博物館になっています。

 

 

 

最初にこちらの階段を上ると上から円形競技場が見下ろせます。

壁にもこの円形競技場の絵が描かれています。

 

 

 

馬が出て来るトンネルと競技場。

こちらは、中に入らなくても前日も通りから少し見えてたところです。

 

 

紀元前2世紀には、こんな感じでレースが行われていた様です。

 

 

 

左の8角形の塔ががThe Nun’s Towerで1368年に防御壁として使われ、1530年に海からの攻撃に備えて、ガードの見張り塔として使われてた事もあった様です。

1774年に要塞として使われ、1792年に壊され、18世紀に新しいゲートが作られ、1985年に修復が行われ、現在の歴史博物館となった様です。

 

 

 

下に降りて、中へ。

 

 

 

アーチ形天井の地下貯蔵庫は、100m程の長さだった様ですが、現在はその半分の長さが残されている様です。

 

 

こちらは14世紀頃の壁。

 

 

 

1世紀頃のローカルの石灰で作られた墓碑のコピー。

 

 

 

 

 

途中、窓から外の様子も見えました。

2頭馬車競技は、8世紀位から始まった最も古い伝統的な競技だった様です。

こちらの競技場は、25、000人程の観客席があった様です。

 

 

 

 

こんな感じの長いトンネルになってて、横にいくつか小部屋があります。

 

 

昔のタラゴナの写真です。

 

 

 

誰かこの土地の有名な人の墓碑の様です。

 

 

左が1~2世紀に大理石で作られた女性の像。

1992年に見つかった物の様です。

 

 

 

こちらは、アーチ型天井を支えてた12~14世紀のオリジナルの柱の一部です。

 

 

旧市街のタラゴナの模型。

手前が2頭馬車の競技場です。

 

 

 

一番上の屋上から展望できる様になってました。

前日、歩いた海沿いの道が下に見えます。

 

 

 

上から広場も見渡せます。

 

 

 

 

 

街全体が360度で見られるので、眺めもいいです。

 

 

 

左側、通りにドンと残ってた遺跡の部分。

ちょうど競技場の観客席に当たるぶぶんです。

 

 

 

この後、見学予定の円形競技場も見えます。

 

 

頂上からの展望を楽しんだ後は、この階段で降りました。