ローズマリーリンスとローズマリーバス | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

もうだいぶ前になってしまいますが、庭のローズマリーの枝が根元の方から折れかかってるのを見つけました。
料理にも使ったり、気に入ってずっと作ってるローズマリーウォーター(化粧水)も作ったけど、それでもまだ結構残ったので、他に使い道ないかな?とネットでサーチしてたら、ローズマリーリンスとかローズマリーバスと言うのを見つけ、気になったので、試して見る事にしました。

ローズマリーには、養毛効果があって、黒髪のツヤとハリを保ち、白髪予防に効果があるそうで、ローズマリーリンスを使った人達は、気に入ってリピしてる人も多い様で、私も最近、髪にツヤがないな~とか白髪も増えてきてるので、白髪予防にもなるのは、ちょっと興味あるな~とちょっとローズマリーリンス試して見る事にしました。

ローズマリーリンスの作り方は、至って簡単で、りんご酢にローズマリーを漬けて、2週間ほど保存するだけ。
こういう簡単にできるの大好きなんです。
ただ、色んな人が酢の匂いが気になるから、クエン酸で作ってるっていうのも沢山見つけたんですが、洗い流すから、匂いは気にならないって人もいて、少量だけお試しで、どんな感じか使ってみようと、私はりんご酢じゃなく、一番安いWhite Vinegarを使って作ってみました。



煮沸消毒したガラス瓶、酢200cc、ローズマリー10cm位3本。



このまま、冷暗所で2週間ほど寝かせます。

  

2週間後位には、ローズマリーも色が変わってきて、酢に若干色が付いたかな?程度でした。
後は、このローズマリーは取り出して、リンス完成です。
匂いは、酢なので、ツーンとしますが、酢の香りの中にローズマリーの香りもちゃんとしてました。

後は、シャンプー後に洗面器に湯をはって、リンスを少量入れ、髪になじませて、2~3分後に洗い流すだけ。

実際に2週間ほどこのリンスを使ってみました。
昔、薄めるタイプのリンスってあったけど、そんな感じです。
洗面器とかないので、普通の洗い桶を使ってたんですが、シャワーで、毎回、リンスを薄めるのがちょっと面倒でした。
匂いは、確かに酢の匂いだけど、薄めて使うし、洗い流した後は、特に酢の匂いは感じなかったので、私は、酢でもOKでした。
使い心地は、髪にリンスをなじませると、すごく手櫛が通りやすくて、しっとりいい感じでしたが、翌日になったら、特に大きな変化なし。
髪のツヤも少し出たような、そうでもないような・・・

まぁ、ほんとにお試しで、2週間位しか使ってないし、シャンプーは普通に市販のシャンプー使ってたので、大きな変化を感じるのは、もっと使い続けないとわからないかもしれないですね。
どうせ、手作りリンス使うなら、シャンプーも手作りとかにした方がいいんだろうなぁ~なんて思ったりもしてますが、今は、又、買い置きしてたコンディショナーに戻してます。
でも、市販のコンディショナー使ってもあまり変化ないなら、手作りした方が安いし、髪にも優しいって事ですよね。

そして、もう一つ気になったローズマリーバスにも挑戦です。

こちらは、ローズマリーを鍋に入れて、水で煮出した濃縮液をバスタブに入れて、お湯を足すと言う物でした。
枝をそのままお風呂にいれてもいいけど、ローズマリーは煮出して使った方が効果的らしいので、鍋に入れて、15分位煮出してみました。

  

左が煮出す前で、右が煮出した後です。
煮出した後は、ざる等で漉して、ローズマリーの枝を取り出しました。
若干色が付いたかな?って感じです。



この抽出液をバスタブに入れて、後は、必要量だけお湯を足しました。
うちでは、せっかくなので、これに生のローズマリーの枝も1本浮かべて、湯船に使ってみました。

私達、最近はすっかり月桂樹の湯がお気に入りで、よく月桂樹の湯に浸かってるんですが、月桂樹は煮出さず使ってるのもあってか、あまり月桂樹の香りがしないのですが、このローズマリーの湯は、ローズマリーの香りもちゃんとして、気持ちよくお湯に浸かれました。

ローズマリーは、血管を強くし、血行をうながし、消化機能を高める事で新陳代謝を促進するので、筋肉疲労やリウマチ、神経痛の症状を緩和してくれたり、花粉症等のアレルギー症状も軽減したり、お肌にもいいとされています。

このローズマリーのお風呂に浸かってみたら、いつもより、顔から汗がダラダラ流れてくる感じでした。確かにお風呂上がり、血行がよくなって、いつもより、体がほてってた様な感じと肌がしっとりした感じはありましたが、私達は月桂樹の湯の方が、体の疲れや肩こりが軽減するのがすぐわかるので、月桂樹の湯の方がいいかな?と言う結果に
ローズマリーはお風呂入る度に煮出さないといけないのもちょっと面倒かな。
でも、香りが良かったから、月桂樹の湯にローズマリーの枝を浮かべて入るなら、いいかもですね。

残ったローズマリーは、枝から葉の部分を取り外し、綺麗に洗って、新聞広げて、室内の窓際にしばらく放置して乾燥させて、乾燥ローズマリーにしてみました。
以前、月桂樹の葉を乾燥させるのにオーブンで乾燥させたんですが、最近は、月桂樹の葉も自然乾燥しています。色も香りもこっちの方がいいような気がします。



こちらは、やはり自分で乾燥させた月桂樹の様に、市販の物より、はるかに香りもよく色もいいです。

  

空のスパイス瓶に入れて保存し、料理に使ってます。
ちなみに左が今回乾燥させたローズマリー、右が家にあった市販のローズマリーです。
ねぇ、色と長さも違いますよね。

こんな記事を書いてたら、そう言えば、月桂樹とローズマリーを使ったハーブ酒、既に出来上がってたのに、報告するの忘れてたな~と。
近々、どんな感じに仕上がったか、紹介しますね。