地域おこしはリアルでも難しい。 夏帆 「きばりやんせ!私」 | 映画と音楽のある生活

映画と音楽のある生活

主に映画と昔聞いたレコードの感想などを書いています。

「きばりやんせ!」で連想するのは鹿児島出身の長渕剛の

歌だ。「気を張る。」(気を張り詰める)から来ていて、

理解しやすく標準語で言うと「頑張れ!」に近い意味だ。

 私は、鹿児島に4年住んでいたので、劇中で役者さんの喋る

鹿児島弁をほとんど理解できたが、普通の人はどのくらい

分かったのだろうか?

 ストーリーは、鹿児島県大隅半島出身の女子アナ(夏帆)が

不倫報道をされた為に左遷され、地方まわりのレポーターに

格下げになるところから始まる。投げやりになった彼女に来た

仕事が地元のお祭りの取材だった。同級生やら、お祭りの関係者と様々なトラブルを起こしながら取材を続ける彼女だったが、

無事にお祭りは開催されるのでしょうか、、、、? 

 夏帆は好きな女優さんで、前半のホサれて不貞腐れ感じが

よく出ていた。町長を演じる鹿児島出身の榎木孝明の軽妙な

感じや、頑固者の祭りの親方を演じた伊吹五郎が良かったと

思う。

 ところが、肝心のお祭りのシーンが突然ドキュメント風の

画像になって、どんどんフェードアウトするのですね。

 どうも、理由を想像するに1億円を出資した地元の大隅町の

意向によるものの様な気がする。やっぱり、お祭りのシーン

だけはリアル感を出したかったでしょうか?

 そのせいか興行収入は1200万にしかならず、おおコケをしたらしい。(引用wiki)

 地方の自虐ネタを俳優さん達が演じていた部分はそれなりに

笑えたのに残念なことだと思う。

             アマゾンプライムで視聴