フラガール「松雪泰子と蒼井優のダンスにリアリティーを感じる」 | 映画と音楽のある生活

映画と音楽のある生活

主に映画と昔聞いたレコードの感想などを書いています。

 

 

 

 関東に住んでいた頃「お正月にハワイに行く。」と言うと「常磐ハワイアンけぇ!」と返すベタなツッコミがあった。

ハワイアンは、東日本大震災でも甚大なダメージを受け、その間ダンサー達は被災地へ慰問に訪れてダンスを披露したとのこと。

 富司純子や岸部一徳等、脇を固める俳優も豪華である。トヨエツはちょっとカッコ良すぎるかもしれない。

マッチ箱の様な長屋が続く情景は、炭鉱の町ってこんな感じなのだろうと納得してしまう。

 やっぱり感心するのは、主役の松雪泰子と蒼井優のフラダンスシーンである。解説を見ると出演者全員がダンス経験ゼロであったらしいから女優さんって大した物だと思う。

 

 

 ラストのダンスシーンでぱっとシーンを切ってエンディングを迎えるというのは、とても印象的な終わり方だと思った。

                                                     NHKBSで視聴