Facebookを覗いてみると、思い出!という
ページに2013年の今日の投稿が。
島桑と小豆のティラミス。
ごーやーのクレープ。
焼いてました。
9年前?
だいぶ歳とりました笑笑
店名は忘れましたが・・・
『モリンガ低糖質麺のトマトパスタ」
美味しかった。
低糖質麺って選んだんですが、チーズをたっぷり
かけました。まるで意味なしです。
やはり事業は努力とアイディアですね。
今日は店舗はお休み。
降りしきる雨を今日は楽しんでいこーかな。
Facebookを覗いてみると、思い出!という
ページに2013年の今日の投稿が。
島桑と小豆のティラミス。
ごーやーのクレープ。
焼いてました。
9年前?
だいぶ歳とりました笑笑
店名は忘れましたが・・・
『モリンガ低糖質麺のトマトパスタ」
美味しかった。
低糖質麺って選んだんですが、チーズをたっぷり
かけました。まるで意味なしです。
やはり事業は努力とアイディアですね。
今日は店舗はお休み。
降りしきる雨を今日は楽しんでいこーかな。
おはようございます。
梅雨の季節。
雨はありがたいけど、しょうがないけど
降りすぎは考えてほしいな
ダムを一応はいっぱいにしてから
考えてほしい梅雨空の沖縄。
トマトソース作り。
長年同じレシピで作り上げるソース。
チャレンジするのはまだ入ったばかりの
料理人見習い。
わからないことだらけの毎日。
そのわけもわからない経験が次の一歩を
生んでくれると信じるのみ。
それが体に染み付き、改善を繰り返し
更に良くなっていく。
何かを生み出すにはその中にのめり込まないと
生み出せないもの。
言葉だけでは1億%無理。だと思う。
自分を信じ、自分を愛する。
いっこづつの積み重ねだね。
浦添市の特産品『島桑』
島桑を使用したパウンドケーキ。
風味豊かで紅茶とゆっくり楽しみたい。かも。
ミントのラングッシャ
糸満市にある岸本ファームさんの朝摘みミントを
使用。
こっちも紅茶と楽しみたいですね。
ってイギリス人風になろうと思った朝のひと時。
フランス料理ラ・ミロワール浦添本店でのワンシーン
結婚記念日のお客様
隠れ家レストランkimishima豊崎店でのワンシーン。
お誕生日のお客様。
改めておめでとうございました。
ステキで最幸の時を楽しんでください。
今日も雨。
雨もまたよし!
って心が広くなりたいなぁ〜
沖縄をアジアのハワイに。
世界的なマーケターの森岡毅さん率いるチームが
沖縄にテーマパークを。
観光客の入域数はハワイと同等か抜いたのかな。
コロナ前。
でもハワイにはハード面、ソフト面が程遠い
世界の人々や、世界の富裕層に来てもらうためには
沖縄県自体がその価値をわからないといけないと思う。
基地を全面に出して、観光地らしかぬイメージ
が先行している沖縄。
基地は同じように存在するけど、リゾート地として
世界に発信しているハワイ。
まだまだその差は埋まらない。
国をはじめ沖縄県、各市町村が本気で取り組まないと。
もちろん、私たちも。
でも、沖縄が世界有数のリゾート地になると思うと
ワクワクしますね。
それに合わせて世界中から『記念日』をお祝いしに来てくれたら。
席の回転数を追うのではなく、価値を上げ
世界が満足するレストランになれたらな。
妄想中!
きっと楽しいよね。
妄想するのはタダだしね。
あっ!英語覚えなきゃ〜
世界の沖縄。
楽しみです。
おはようございます。
先日の母の日には多くのご来店誠に
ありがとうございました。
コロナ禍で外食のあり方も変わってきました。
テイクアウトの需要が増え、店内で食事を
楽しむ風景も以前に比べて少なくなってきました。
ですが、
母の日はテイクアウトのオードブルのご注文も
多い中、店内で母の日を楽しむお客様も多く
ご来店いただきました。
感謝です。
ありがとうございました。
ゴールデンウィーク、母の日ウィークも終わり
5月も落ち着いた日々が続いていくと思います。
そこで、kimishimaレストランgroupでは
今後に備えて、スタッフを募集します。
■フランス料理ラ・ミロワール浦添本店
※キッチン〈社員1人、アルバイト1人〉
※ホール〈社員〈1人〉アルバイト〈ランチ1人、ディナー1人〉
詳しくはこちらを
採用連絡先
098-874-3659〈担当 屋部〉
お待ちしています。
円安も進み、間違いなく日本は不況に入ってます。
そんな中でも現行戦力を成長し、売り上げを上げることで、社員、スタッフの報酬をアップさせたい。
もっともっと自分が学ばないといけない。
勉強不足も甚だしい。
苦しい中だけど進んでいこう。
進もう。
愛すべきチョコレートパフェでも食べて。
今日もステキなお時間をお過ごしください。
おはようございます。
隠れ家レストランkimishima豊崎店にて。
プロポーズ。
個室をご予約してくれたお客様。
緊張感漂う空間。
コースが進むにつれレストラン中が緊張に
包まれます。
そして
サプライズで用意したケーキプレートに
『will you merry me?」
・・
・・
見事に最高のエンディング。
おめでとうございます。
お帰りなさいはほっとするお客様の表情が
全てを物語ってました。
末永くお幸せに〜
ステキな時間でした。
それでは