年収380万円の40代
妻と中学生の息子と節約しながら
小さな暮らしをしています
世帯年収は550万円くらいです
毎朝7:00に更新中!
記録的大寒波が押し寄せる日々が続く中、
我が家のエコキュートが突然動かなくなりました…。
想像してください。
真冬にお湯が出ない生活を...
故障してから交換完了するまでの13日間の体験談を記録しようと思います。
▼前回の記事はこちら
若干の設置トラブルがあって2日で工事完了
ようやく待ちに待った交換の日です。
寒い日ではありましたが、
雨が降るようなこともなく、
作業に支障もなかったのではないでしょうか。
本来は半日程度で完了するはずの工事ですが、
設置後の試運転で『追い炊き時?に小さな泡が出る』という不具合があり、
微調整をしてみたり部品を交換してみたりで
結果的に翌日まで作業が伸びてしまいましたが
一応作業は終了しました。
待ちに待った自宅風呂です。
蛇口をひねるだけで飲める水が出るなんて幸せなこと、
とよく言われますが、
蛇口をひねるだけでお湯が出る、
しかも、
全身でつかることのできる大量のお湯が出るなんて、
本当に贅沢なことだと改めて実感しました。
電力会社、
日本の水道インフラ設備、
ダイキンさん、
電気屋さん、
みんなに感謝です。
費用総額399,180円(税込み)
エコキュート本体代
ダイキンEQX37YFV
510,950円(本体、10年保証、工事、既設処分込み)
130,000円(給湯省エネ2025事業補助金)
合計:380,950円(税込み)
お風呂代
16,060円
当初予定していたお風呂屋さんでキャンペーンがあったり、
隣町の格安風呂などを巡ることで、
当初の支出予定より少し抑えることができました。
電気屋さんへの心付け
2,080円
QUOカード1,000円分2人分
真冬の寒い時期に作業していただいたお礼です。
これらすべての費用を合わせると
399,180円(税込み) となりました。
以上、
エコキュートの交換にかかったもろもろの費用の合計額でした。
ちなみに2週間近くお湯を沸かさなかったら
電気代はどうなったのか…次の記事でお伝えしようと思います。
これまでのエコキュート交換記事
これまでの経緯は▼こちらから。
\フォローはこちらから/