離乳食後期から幼児が楽しい食べ物絵本 | 【オンライン有・江戸川区葛西】子育てのイライラ解消!ママ友を作って楽しむファーストサイン教室・イヤイヤ期へっちゃらになる教室

【オンライン有・江戸川区葛西】子育てのイライラ解消!ママ友を作って楽しむファーストサイン教室・イヤイヤ期へっちゃらになる教室

イヤイヤ期もへっちゃら!ベビーとママが手や表情、声色などでおしゃべりするファーストサイン育児でベビーの賢さに気づけます。月齢や地域別でベビー&キッズとママのコミュニケーション教室開催中。ママ友作りも応援!オンライン講座や動画講座で世界中からの参加有。

◆ 離乳食後期から幼児が楽しい食べ物絵本


こんにちは。 

 

おかげさまで12年目に突入!

 

江戸川区で1番選ばれているベビー系教室 ラメール の 細川弓子です。

 

 

 おでかけが気持ちいい季節になりましたね。



離乳食が始まった頃は、


離乳食作りの準備がめんどくさい!とか


インスタにアップされているくらいの素敵なモノは私には作れない‥とか


離乳食のイメージって、なんだかめんどくさいママが多いかな。



お教室では、離乳食後期のママに「離乳食初期のころの自分にアドバイスするとしたら、何という?」ってよく聞くんです。


「そんなに気負わないで大丈夫。」


「あっという間だよ。」


そんな声が多々なんですよね。

 

みんな笑いながら答えてくれます(笑)


めんどくさかった、辛かったなどの悲壮感ゼロ。



バナナが食べれるようになったら、バナナ1本を持ってたら最強!


バナナケースに入れておけば、つぶれる心配もありません。


こんなグッズが百均に売っていますよ。




1歳すぎて、おにぎりが食べられるようになったら、コンビニでも調達できる安心感♪


もちろんお家でおにぎりをにぎっても、外で食べるだけでもオイシイ!


同じく百均で見つけたおにぎりケース。(写真の三角のものです。)


我が家は、違う絵柄ですが今でも愛用中。



我が家の高校生男子がですね、お弁当の他におにぎりを2つ、学校に持って行くんですよ。


米の減りが早いこと!



最近のファーストサイン教室やファーストトーク教室、


0歳児から3歳児まで、反応はそれぞれで楽しみながら読んだ本はこれです。


離乳食も、お外でのご飯も楽しくなりますよ。

 

 

たまご料理も、ゆでたまごも卵焼きも出てきます。


>>> ここでは、ママ友作って、離乳食の手抜き方法、効果的な方法などもたっぷりおしゃべりしますよ >>>



マスクの着用、消毒、換気などの感染防止策はもちろん、少人数(最大5組程度)で、できるだけお互いに接触しないようなお教室内容にして開催しています。

オンラインレッスンへの振替などのご希望も承っています。