GW!陶器市へ行こう~BONSAIで国際交流⁈ | 子羊?!らむの放浪記

子羊?!らむの放浪記

自立心の強いジャックラッセルテリアの女の子ラムが我が家にやってきました。
そんなラムを中心としたお気楽夫婦の日々を徒然なるままに綴っています。
※個人的なワンコを中心とした日常を記載しておりますので無断転写およびリンクはお断り願います

GWいかがお過ごしですかGW

我が家のお楽しみといえば益子陶器市♪

今年も初日にマジ買いに繰り出しましたダッシュ

そして、目的のモノたちを購入したら、、、夫の幼馴染の陶芸家我妻淳さんのいるKENMOKUテント村ダッシュKINTAさんの作品と共演いぬ

ガンジーさんのところのジンガーくんが静かに大歓迎ですいらっさい

なぜかlamb子さんが好き(こんな連れないオンナだけどよいの?)えへ

そして、、我妻さんのテントピカーン

ふふふ~この水滴(のたれ具合)をお目当ての人もいるんですピカ☆

新作の器たちもピカーン

しのぎを施したうすはりの白磁がとっても素敵で2つ購入しましたおんぷ

この器を使うなら、、、やっぱり日本酒かなぁウフ

カンキチ工房の看板犬コロスケくんフレブル

そして、、、、イアンさんのところのミック犬

陶器市の意外楽しみ方、わんこ&飼い主さんとのふれあい♥

ところで、海外で日本の盆栽がものすごくブーム…というテレビ番組を観て、ふ~んなんて思っていたら、イアンさんの奥さん(デボラさん)のオーストラリア人のお友達がまさにその世界盆栽大会inさいたま盆栽Aを観に来ていましたピカーンデボラさんの同時通訳による盆栽の魅力&日本の良いところ好きなところトークが弾む!!

そ、そうね、できれば通訳なくてもお話できたらよかったんだろうけどねふ

2週間かけて日本全国の盆栽を見に行くツアーに参加していたそうですおんぷ何度もamazing‼を連発していたから日本の盆栽ってそうとう海外の人を魅了してやまないんだわ、、、

・・・・・・で、イアンさんの木工作品もとっても個性的なものが増えていて、、、

砂時計のような花器の仕組みを熱心に教えてもらいましたかお

朝8時から活動していたので、すっかりおなかも空き、、、、、、

雑貨もかわいいカフェで一休みキラキラ

3時間もmいっぱい歩いたね、、、

でも収穫多い陶器市初日でした♡

また、来ようっと!何を買ったのか・・・?は続くつづく