ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆骨盤底筋から美と健康を伝える☆
ひめトレインストラクター/産前産後パーソナルトレーナー/赤ちゃん発達パーソナル
くぼたさやか.です⑅◡̈*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土曜は「赤ちゃん発達お話会」でした。
今回のテーマは、
・なめなめ探索
・ゴロンと寝返り
・お座りについて
の三つの発達について赤ちゃん目線から紐解いていきました。
◆一つ目は「なめなめ探索」
赤ちゃんの「舐める」という行動によって、
自分のからだを発見し、「ボディマッピング」ができることに繋がります。
それによって、
「これが手なんだな」「これが自分の足なんだな」ということに、気づきます。
それによって自分と自分以外のものとを区別できるようになったり、自分の手でなにかを口に運ぶという行為は「食べる」ことに繋がります。
この行動を
大人の都合で「汚い!!」などと言ってこの機会を奪ってしまうと、
「自分で食べる」という意欲を失ってしまいます。
その為にできるママの環境作りのポイントなどもお伝えしました。
◆二つ目は「ゴロンと寝返り」
参加された赤ちゃんとママは産後5ヶ月でした。
とても上手に寝返りをするのですが、向き癖があり右側ばかりにゴロンゴロンと寝返りをしていました。
そこで、
寝返りの体操をやってみたところ、
上手に左側にもゴロンと寝返りできました♫
「左側にも寝返りできるんだぁ!!!」とママは驚かれていました。
赤ちゃんも、また世界が広がったね❤︎嬉しいね❤︎
「寝返り」は赤ちゃんの視野が広がることで世界が広がる!!そして、一番最初の移動手段を手に入れることになります。
自分の力で行きたいところへ移動することが「自立」に繋がっていく大切な発達段階の一つです。
そして、
寝返り、うつ伏せを促すときのママの見守りポイントなどをお伝えしました。
◆三つ目は「お座り」について
今月で5ヶ月になったばかりの赤ちゃん。
「お座りさせていますか?」と聞いたら、
「どれくらいの時期にさせたらいいかわからなくて、まだこの子にはお座りはさせたことないです」
と言われたので、さっそくお座りのための体操を紹介して、実際にやってみました⑅◡̈*
そうすると、
しっかりとリング座位で、両手でからだを支えてお座りができました\(◡̈)/♥︎
「こうやってお座りできたんだー!!」
って、またまたママは驚かれていました⑅◡̈*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタジオレッスン体験、見学、相談など、
お気軽にお問い合わせください。
※産休のため活動は6月末までとさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
産後骨盤ケア専門サロンlaluna
鹿屋市笠之原町41-17
ーーーーーーーーーーーーーー