こんにちは、

イメージコンサルタントの川上貴子です。

 

ほとんどの方が一つはお持ちであろう

宝石白パールのネックレス。

 

でも、

「あまり活用していません」

「引き出しに眠ったままです><」

 

というのが多いのが現状のようです。

私のお客様にも多くいらっしゃいます。

 

でも、それは本当にもったいない💦

 

宝の持ち腐れですよー

って叫びたいくらいですw

 

 

冠婚葬祭をはじめ、

カジュアルからフォーマルまで

幅広いコーディネートできるのが

目宝石白パールの魅力✨

 

年齢にも関係なく身につけられて、

日本人にはとても馴染み深い宝石ですよね。


何より顔まわりのレフ板効果で

肌をグンと綺麗に見せることができます。


 

また、パールは、ジュエリーとしてだけでなく

実は、パールにはこんな意味や使い方もびっくり

 

愛情の象徴

 

切れ目なく円を描くその形から、縁を結ぶ

 

【大切な家族や友人、仲間など身内に対する愛情】の象徴で、

好きな人とを引き寄せあい、愛し合うといった意味を持ちます。

 

婚活や大事な人とのデート💕

また、大事にしている友人と会う時に身につけてもいいですね

 

 

強い守護力

 

邪気をはらって持ち主を守る

 

強い守護力があるパールは【見守り】の意味も。漁師さんなどは、海で事故にあわないよう肌身離さず持ち歩いていたようです。

その名残で、今でも『お守り』として葬儀・や弔事にパールが一般的に利用されているようですね。

 

ネックレスやリング💍、ピアスとして身につけるだけでなく、お財布やポーチに忍ばせるのもおすすめ💕

 

日本での風習🇯🇵

 

日本では、

成人する娘にパールのネックレスを贈る習慣があります。

もちろん、私も母から頂き、私もまた娘の成人式にパールのネックレスを贈りました。プレゼント

実はこれ、ヨーロッパからきた習慣のようです。

 

「あなたは大人の仲間入りよ」という意味の他にも、

どんな―シーンでも

年齢を重ねても

付け続けられる

愛されるパールのように

娘にも「末長く、広く愛されてほしい」という意味が込められているのかもしれませんねおねがい

 

 

 

 

さて、

前おきが長くなってしまいましたが(笑)

本題に戻りまして、

 

 

・まだパールを持っていない

・購入したいけれど何がいいの?

 

 

そんな方に向けて

「美人に見える」

「つけるだけで上品に」

「ヘビロテ間違いなし」

のパールネックレス選びをご紹介します。

 

実はわたし、

こんな人パールのネックレスを持っていますキラキラ





大きさも長さもさまざま。

 

その中でも、ヘビロテしているのがこちら。

 


普通のロングネックレスとしても使えますが、留め具の位置を好きな場所に変えられるので、矢印こんな形にもできます。

 

 


この、ブラックパールの左にあるベビーパールのネックレスも、応用できる優れものキラキラ

 

 

 

 

2連にしてもいいのですが、

 

腕にバングルのように巻いたり。


巻きを4重くらいにして、プレスレットにも。

 

 

カジュアルな服装でも、首や腕にちょっと上品なものが1点入ると、それだけで、コーディネートの格上げになります(๑・̑◡・̑๑)

 

 

パールネックレスを選ぶポイント

キラキラ90cm前後の長さ(冠婚葬祭では40〜45cm)

キラキラ留め具の調整ができるタイプ

キラキラできるだけ本物のパールを選ぶ

ドクロ首が太い人は、短い長さ、太めの珠のパールは避ける

 

シンプルなパールではなく、

ちょっと小技の効いた、

でも本物のパールを使ったネックレスを身につけると上品で落ち着いた女性に魅せることができます。

 

  • 弔事の注意ひらめき電球
  • ひらめき電球葬儀などの弔事にパールをつけるときは2連はさける
  • ひらめき電球金具には石が入っていないシンプルなもの
  • ひらめき電球色は、ホワイト、クリーム、黒(ピンクは×)
  • ひらめき電球持っていない場合には、つける必要はない


 

ちなみに、

私が購入しているのは、六本木にあるpearl breezeさん。

 

 

冠婚葬祭用のパールだけでなく、

さまざまなデザインのパールを持っています。

ほぼpearl breezeさんのものです。

 

隠れ家感が半端ない、隠れ家サロン。

おやすみも不定休なので、

お電話してからいくのがおすすめ♪

 

 

何だか敷居が高いイメージがしますが、とってもアットホームなショップです♪

 

パールって色も形もさまざまなんですよ😊

 

特に私は、イエローペースなので、

黄み寄り、ゴールド寄りのパールを手にすることが多いですね。

パールは高い!というイメージがありますが、

まずは手頃な値段のものからお試しいただければと思います^_^