今日は月に1回のパワフル女性会。アマゾネス会です。
今回は観世流能楽師 勝海 登さんの能の勉強会もありました。
「能」非日常的な能をわかりやすく説明していただきました。
知識がない私には「能」と「狂言」が同じジャンルだということも初めて知りました。
でも、こんなふうにイメージできるようにお話いただくと、非日常的なものが日常に近づき、今度は本物の舞台を見てみたい!とおもいますよね。
「能」というだけあって「面」の種類が多様。しかもひとつの面でいろいろな感情を表現する。極ですね。
最近、舞台を見ることが多いのですが、日本の伝統芸能も見てみたくなりました。
12月には銀座松屋で勝海先生のイベントも行われるそうなのでよろしければお立ち寄りください。
今日も皆様お疲れ様でした!
今回は観世流能楽師 勝海 登さんの能の勉強会もありました。
「能」非日常的な能をわかりやすく説明していただきました。
知識がない私には「能」と「狂言」が同じジャンルだということも初めて知りました。
でも、こんなふうにイメージできるようにお話いただくと、非日常的なものが日常に近づき、今度は本物の舞台を見てみたい!とおもいますよね。
「能」というだけあって「面」の種類が多様。しかもひとつの面でいろいろな感情を表現する。極ですね。
最近、舞台を見ることが多いのですが、日本の伝統芸能も見てみたくなりました。
12月には銀座松屋で勝海先生のイベントも行われるそうなのでよろしければお立ち寄りください。
今日も皆様お疲れ様でした!