





初日の前半は僕たち夫婦にお片付けに関する「プチ講座」をして下さり、「今までの自分の『モノ』との向き合い方」を改めて見直し、実践する心の準備が出来ました。
そこからは、大まかな流れとして
その空間にあるモノを全て一か所に(他の空間に同じジャンルのモノが有ればそれも一緒に)出していく
⇓
一つ一つ「今後も『本当に』必要か?」「『ときめき』があるか?」「新しい家に持って行きたいか?」と自分に問いかけたり栗田さんに「誘導」されながら(笑)、「残すモノ」と「手放す(売る、譲る、捨てる)モノ」に仕分ける
⇓
全て仕分け終わったら、「手放すモノ」は早速別の場所に手放し、「残すモノ」は収納する場所や収納の仕方を相談しながら決め、どんどん収納していく(この時100均の「ちょっとしたカゴ」などの収納道具が欲しければ、栗田さんがその場で売ってくれます。)
⇓
全て収納が出来たら、「何がどこにあるのか」が一目でわかり「元の位置に収納」ができるように、マスキングテープで「ラベリング」する
…以上の流れを、妻とも正面から向き合いながら丸1日かけて行いました。
最終的には、モノのジャンルや収納場所を分けて計3日間で、衣類を除く全てのモノの片付け(=見直し)作業が終わりました☆
栗田さんの指導による片付けを実践していく中で、「自分の買い物の傾向」や「モノの置き方の癖」に気付かされたり、「中々片付かなかった理由」がだんだん見えて来て、大変勉強になりながら
「今まで何カ月かけても片付かなかった家」が何十倍ものスピードで片付いていく感覚はとても爽快でした!
<片付け後>
片付け作業が終わってからが本当の勝負!だと思っていましたが、今まで起こしていた「リバウンド」は2か月以上経った今もありません!
そして片付いた状態をキープしやすいし探し物も激減したので、「今までやりたいけど時間が無くて出来なかった事」が出来るようになり、人生が加速したような感覚です☆
これは、栗田さんにしっかり「モノとの向き合い方」や「最適な配置・収納のノウハウ」を指導していただき、「その場で実践」しながら一緒にお片付けをしていただいたからでしょうし、そのおかげで家の中には「自分たちの生活や人生をより豊かにしてくれるモノ」だけしか無く、その収納場所や収納方法も最適化されているからだと感じています。
このお片付けを通して、良かった事がもう一つあります!
それは、妻ともっと仲良くなったこと♡(笑)
「一つのモノに対して一緒に向き合う」という作業を何度も繰り返した事で、よりお互いの価値観を理解し、「同じモノを同じように大切にする」事が出来るようになったし、全てのモノを「どこにどう収納するか?」も一緒に決めたので、「あれどこにやった?」という探し物もほとんど無くなりました☆
今でも「栗田さんに家のお片付けを依頼して本当によかった!」と心から思いますし、とても感謝しています(^^♪」
今日は、ここまでにしますね
え?まだ続きがあるの!?
と思うかもしれませんが。
あります
新メニューのご感想を
きっちりと書いてくださっています
その部分、次回で終わりです。
奥様ともっと仲良くなれたようで
なんだか、嬉しい限りです
一緒にひとつひとつのモノと
向き合っていくことは
大変なことなのですが
一緒にやったからこそ
わかることがたくさんあります。
終わった頃に栗田から
お話することもあります。
こちらのお客様に実際に
アドバイスしたひとつに
「モノを選ぶとき
ご主人がデザイン寄り
奥様が機能寄り」
なところをうまく利用した
お買い物方法を
お伝えしましたよ
次回につづく……
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
★セミナー&イベント★
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
お片付け・整理収納お手伝いサービス
LaLa美(ララヴィ)
整理収納アドバイザー
二級建築士
栗田里美
ホームページ↓