こんばんは。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
明日UPしますと書きながら、なかなかUPできず
すみません
いろいろ野暮用が(笑)
さて。
先日の続きです☆
リンク → 布団が収納できない部屋【お片付け】
モニター様の寝室のBefore→Afterの写真。
片付けがうまくいかない最大の原因は見つけられましたか???
それでは、正解は・・・
コレです
【Before】
【After】
部屋の中に、2ヶ所も造り付け収納(押入れ)があるのですが、
両方ともその扉を塞ぐ形で家具が置いてあります
これが原因です。
では、なぜ押入れの前に塞ぐ形で家具を置いてはいけないのか
押入れは、いらないモノを収納する場所ではないからです
もっと大袈裟に言い換えるなら。
押入れは、ゴミ箱ではないのです
扉が開かないということは、使う必要がないモノをそこに収納している
ということです。
=いらないモノが入っているということです。
押入れを活躍させることは、お片付けにおいて本当に大切なことです
そもそも、あなたの大切なお家の中、お部屋の中に
いらないモノをそんなたくさん置いておく必要がありますか???
もっと必要なモノ、もっと大好きなモノ
に囲まれて生活したくありませんか???
お片付けにお伺いさせていただくと
「私の部屋にいらないモノなんてありません!」
とおっしゃる方もいらっしゃいますが。
ひとつひとつのモノたちときちんと向き合っていただいて
いらないモノがひとつも出てこなかったお家は
実は、1件もありませんよ
大切なお家。大切なお部屋。
ほんとうに大好きなモノだけに囲まれて
新しい生活のスタートをきりませんか?
あなたのスタート、お片付けのお手伝いで応援します☆
長くなったので、押入れの中の写真は後日UPにしますね
愛をこめて「お片付け」を
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓