食器棚を有効活用するグッズ【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。

 
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
 
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑ちょっぴり隠れているモノが大好きです( ´艸`)ラブラブ

 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

 

昨日は、押入れ用の棚をご紹介しましたが。

 

押入れを有効活用できるグッズ → 

 

今日は、食器棚を有効活用できるグッズを☆

 

↓食器 収納 ラック

 

昨日の押入れ用の棚の食器バージョンのようなモノです。

 

上の商品はアマゾンで検索したら出てきたモノですが。

 

ダイソーなどの100円ショップや無印良品などでも

 

似たような商品があります☆

 

これで、空間を上下に分けることによって、デザインが違う食器を

 

無限に重ねる必要がなくなるので

 

使いたい食器が取り出しやすくなりますひらめき電球

 

と。

 

昨日、押入れ。

 

今日、食器棚。

 

の収納グッズをご紹介しましたが。

 

結局、収納の空間が大きくても小さくても。

 

考え方は同じですビックリマーク

 

重ねなくても使えるように「空間を分ける」

 

ということをしていけば、収納の中は有効に活用することができますアップ

 

食器。

 

たくさん重ねていませんか?

 

重ねすぎると、下の方が使いにくくなりますね。

 

そうすると、上の方ばかり使って・・・。

 

という悪循環になります。

 

重ねすぎはオススメしません。

 

大好きな食器ばかりにすると、どれもこれも使いたくなりますラブ

 

いつでも好きな食器を取り出しやすい状態にしておくと。

 

食事の準備も楽しくなりますよドキドキ

 

お片付けをすると、毎日の暮らしが楽しくなりますおねがい

 

 

愛をこめて「お片付け」をドキドキ

 

★いつもご覧いただいてありがとうございます★

★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★

掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ

 

【料金・流れ】

↓クリックしていただけると確認できます☆

 

●料金メニュー

●ご依頼から完了までの流れ

●ご注意事項

 

【お問い合わせ・ご依頼】

メール↓

lalavi.kurita@gmail.com

 

電話↓

080-6289-1717

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。

 

※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。

※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。

※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。

  

整理収納アドバイザー 栗田里美

 

ホームページ↓


ホームページバナー