こんばんは。
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
「空間をうまく使って収納する」こと、それこそが「お片付け」だと
思っていらっしゃるかもしれませんが。
そこは、あえて否定しておきます。
否定しておきながらも、今日は「空間を利用する方法」という記事をUPします☆
矛盾していると思われるかもしれませんが。
「空間をうまく使って収納する」前に必要なこと。
それは、もちろん「不要なモノをとりのぞくこと」ですよ
それをした上で、「空間を利用していきましょう」ということです
では、こちらの写真をご覧ください。
【Before】
キッチンの端から壁までの間の距離は、約62cm。
この62cmという寸法に疑問を持った方は、けっこう鋭いです
こちらのお客様のキッチンをヒアリングでお伺いさせていただいたときに。
一番最初にこの寸法がとてもとても気になりました。
なぜなのか?なぜ62cmなのか?(?_?)
これは、栗田がお家を描いていた人間だから気になるのかもしれません。
この空間は、上までずっと空いているんです。
ということは、ぱっと見たとき、「ここは冷蔵庫置き場では?」ということを思いました。
でも、寸法を測ると、62cmしかないのです・・・。
そうです☆
だいたいの冷蔵庫は、62cmでは入らないのです。
ちなみに栗田の家の冷蔵庫は、2013年製、320Lの幅70cmです。
お家が新しいわけではないので、昔の基準で考えたとしても。
設計するときには、こちらのお客様のお家が建てられた時代でも、
冷蔵庫の幅は65cmはみて設計されるはず。
結局、図面をみさせていただいて、図面になかった引き戸ができていることが
原因でしたが・・・。
といった、お家を描いた人のことを考えると、この空間に何を置くはずだったのか・・・。
ということが見えてきます。
はい。ほんとうは、この空間は冷蔵庫を置くはずだったのです。
= この空間に冷蔵庫を配置できればもっと使いやすくなるのです。
が。
今お使いの冷蔵庫は、すでに入らない寸法です。(現在の基準では普通寸法)
ということで、この空間、上までとてももったいない空間となっていました
こういうときに「空間を利用する方法」を考えます
【Before】
それでも、なんとか空間を利用されようとお客様は考えられていて。
炊飯器を置くための家具を購入されていました
スバラシー
【Before】
ただ、この家具と冷蔵庫(写真右側に見えるシルバーのもの)の間には、
プラスチックゴミを置くための場所となっていましたので。
せっかくの家具は開けられる状況ではなくなって・・・
ですので、まず考えたことは。
1. この家具を有効に使う = 開けられるようにすること
2. 上まである空間を有効に使う = 高さを利用できる家具を考える
ということでした。
そして、お部屋全体を確認させていただいて。
使えそうな家具を発見
そして、お片付け後には、ここの空間はこのようになりましたよ
【After】
さぁみなさん、言ってください!どうぞー☆
ビューティホー
(言わなくてもいいですが、言うと楽しくなります♪)
可能な限り上まで使うために、お手持ちのカラーボックスを使いました
このカラーボックス、お片付けする前には、もちろんモノがたくさん入っていましたよ。
それを、お片付け前にココで使いますと宣言する栗田(笑)
お客様はさぞ驚かれたことでしょうすみません・・・
なぜなら、現状いっぱいモノが入っているカラーボックスをココに移動させると、
そのカラーボックスの中身はどうなるのー
ということですね
でも、安心してください
必ずココで使えるようになると、
最初のヒアリングの時点で栗田には見えますよ
そして、お客様とお片付け作業後には、ちゃんとココにカラーボックスを置いたからといって、
逆にモノがあふれるという現象は起こっていません
お客様ががんばって、モノと向き合っていただきましたので、この結果です
「お片付け」とは、そういうモノなのです
「空間を利用する」とは、こういうことなのです
せっかくですので、この部分について、
もう少しポイントを書いていきたいと思います☆
明日につづきます
2016年3月末までに、お片付け&アドバイスご依頼のお客様は
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓