こんばんは。
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑何故か、昨夜からホットカーペットの間にはさまるというマイブームがおこってるようです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
お片付けは、習慣にすると苦痛にならないコトがたくさんあります☆
そして、その習慣を利用して心理的にお片付けをしてもらえるように
仕掛けることができます(^-^)
私の習慣になっていることのひとつに。
「靴を揃える」
という単純な行動があります。
それは、誰かのお家を訪問したから「靴を揃える」わけではなくて。
お客様が来るから「靴を揃える」わけでもなくて。
自宅に帰ってお家に入るときに、まず自分の靴を揃えます。
そして、出かけるときには、スリッパを揃えて出ます。
これを自宅でやり続けると、どうなるか・・・・。
夫が「靴を揃える」ようになりました
( ´艸`)
「靴を揃えてー」っていうのは、一度も言ったことがありません。
結婚当初は履き捨てる感じで玄関に靴がいつもありました。
それを、毎回毎回、私が揃え直していました。
加えて、玄関がいつもキレイな状態をつくりました。
そうすると、いつの間にか自分で「靴を揃える」ようになりました!
というより、そうなると確信してやっていたんですけど( ´艸`)
これ、私がよく使っている小ワザです(笑)
人間って、あまりにもキレイなところに行くと汚してはいけないって思うんですよね。
この心理?を利用して、靴を履き捨てるように脱いでいると、自分の靴だけが目立つように、
勝手に思ってくれるように仕掛けました。
私は、心理学をちゃんとした勉学として学んだことは一度もありません。
ですので、この心理の呼び方や専門的なことはハッキリわかりませんが。
経験上、コレ、効果的です。
私の社会人生活で、この心理をどれだけ利用してきたか(笑)
ただ、すぐには効果は出ません。
ちょっと根気はいります。
でも、私が今まで仕掛けてきたこの小ワザは失敗したことはありません。
ですので、負けないぞーって頑張れるのなら、チャレンジしていただければと思います。
ちなみに私は、この小ワザを会社で使って整理整頓をすすめてきました
ちょっと卑怯でしょうか?
でも、私はキレイな会社にしたかったのです
こんなところで暴露して、ゴメンナサイ
ローソン?のトイレに貼ってある、あの貼り紙と同じですよね。
「いつもキレイに使ってくださってありがとうございます」
という。
これ、初めて見たときに思いませんでしたか?
「汚さないでください」という貼り紙より効果的だなーと。
実際、これでどれほどの効果があったかは存じ上げませんが。
私が思うに、「汚さないでください」よりは遥かに効果があったと思えます。
楽しくてラクな生活ができるお部屋を栗田と一緒につくっていきましょう
お客様の大好きな音楽を流しながら、お片付けさせていただいています♪
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
12月にイベントします☆
良かったら遊びにきてください
о(ж>▽<)y ☆
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆お知らせ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
藤田晶子 ハンドメイドアクセサリーと輸入雑貨展示即売
× 栗田里美 ワンコインお片付け道場
2015年12月15日(火)~12月27日(日)
10:30~16:00(月曜休館)
ギャラリー 画夢舎
愛媛県東温市南方1589
●栗田里美
ワンコインお片付け道場
12月19日(土) ①11:00~ ②13:30~
※2回講演 各8名様
テーマ:お片付けのイロハと今日からできる整理収納術
¥500(コーヒー付)
お片付けについてのプチセミナーですが、コーヒーでも飲みながら
楽しくお茶会のような感じで行う予定です。
お気軽にお越しください
事前予約受付中。
下記のメールか電話にてご連絡ください☆
※平日にご希望の方は、随時受付ますので、ご来場の上、お声かけください。
お一人様でもOKです
※同業者様は申し訳ありませんが、お断りいたします。
メール↓
電話↓
080-6289-1717
料金の詳細
、ご依頼から完了
までの流れなどはホームページ
にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
※少し古いIEではホームページが見られないことがわかりました。スミマセン。
対策を考えていますので、もし、見れなくて知りたいことがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓