DIYもどき | かきのたねのブログ

かきのたねのブログ

子育て中です。海外旅行の話など書いていくつもりです。

引っ越しをしまくってから、
荷物が全然収納できなくて、
むしろ溢れ出ていて、
子供用のキッチンほしいんだけどな、とか
本棚ほしいんだよな、とか
おもちゃラックもほしいなー、とか
いう願いがありつつも、

買ってもいつか捨てるしなぁとか
長く使えるものがほしいなぁとか
とにかく荷物をこれ以上増やしたくない
という気持ちが増して、
悩んでいました。


ある日、お友達のお家に、
絵本ラックが置いてあり、
よくよく見たらなんとダンボールで
できていたので、
すごーい!!と言ったら、

簡単だよー
捨てたいときに捨てられるし
いいよーグッ

と言われ、なるほどニヤリと思った私。

幸い、引っ越ししまくっているおかげで
ダンボールはたくさんあったので、
夏からコツコツと作ってきました。


1子供用キッチン
海外引っ越しのダンボール大と
ゲンキのオムツが入っていたやつで
作りました。

扉が閉まるように、
せっかく磁石を入れたんだけど、
段々磁石の位置が変わってきてしまい、
片方は閉まらないように。
磁石のNS極で反発してしまうのは
わかっていましたが、失敗。
上と下で磁石をつければ良かったなぁ。

そしてコルクマット買ったのに、
まだコンロはつけていません笑い泣き
近々つけよう。

そして棚の中も
仕切りは付けていないので、
復帰までの課題ですニヤニヤ


2絵本ラック(小)と本棚もどき
これは引っ越しダンボールで作りました。
というのも最初は夫に依頼をして
作ってもらっていたのですが、
一向に完成しない!!
夫は紙パックで底上げしようとしていて、
けっこうでかい絵本ラックを作ろうと
していたせいもあって、
紙パックを貯めるのに
時間がかかっているうちに、
作る意欲も減り、時間が経ち、
引っ越しすることになったので、
諦めて捨てました。

これは小さめだったのと、
私が適当に作ったので、
底上げはダンボールをつかってやったので
時間はかからずできました。




3おもちゃラック
こちらはネットで調べまくって、
すのことポールとカゴで
できそうではあったけど、
とってもめんどくさそうだったので
諦めました。

楽天やアマゾンで見ていて、
あー5400円もするのかーと
悩みに悩んでいたら、
アマゾンのプライムセールで3956円で
売っているのを発見!!

買いだ!と思ったので購入しました。

このおもちゃラック、
メルカリで中古でも送料が
かかるからかけっこう高く売られてるガーン
なんなら転売っぽいのもムキー
(多分アマゾンで代理購入して
届ける感じだと思われるムキームキー
プライムセール終わった後値上げしてたし)

一応貼り付けます。
プライムセールとかタイムセールで
安くなると思います。
興味のある人底値のときに
買えますようにキラキラ
天板なしのもそのときは安かったです。

で、これはDIYとは言えませんが、
まぁ組み立てはやったということでニヒヒ