妊婦がイヤイヤ期の子と飛行機に乗った話④機内前編 | かきのたねのブログ

かきのたねのブログ

子育て中です。海外旅行の話など書いていくつもりです。

さてここから本編の妊婦とイヤイヤ期の子の
長距離フライトです。
まずはロス→成田の旅でした飛行機


まず乗ると、早々にCAの人が
子連れの人に注意書きの紙を持ってきます。
内容は、ひじかけに注意してくださいとか、
トイレのドアに注意してくださいとか、
熱い飲み物は抱っこをしていたら
提供できませんとかです。
久々の日系エアラインだったので、
この手厚さにすでに感動ニヤリ

チャイルドミールの確認も
このときしてもらえました。


そして離陸の時。


イヤイヤ期の子はそもそも
座っていられるかが問題ですが、
うちの子は飛行機に関しては
慣れているので、
シートベルトをして、
なんとか座っていました。

もちろん手にはタブレット。
動画を見たり、アプリで遊んだり、
もう自由です。とにかく。


そしていよいよ滑走路から飛び立つときに、
一応お菓子を食べさせました。
耳抜き対策です。
本人の好きなラムネを与えましたうずまき


さてそこからは
シートベルトを外せるまでは、
なんとか耐えてもらいます。
Jetkidsもまだ広げられないので、
タブレット頼み。
お菓子ももう開放です。
長旅なので、自分が楽をするためには、
特別なことも全て許します。
厳しくしても、損するのは自分なので。


そしてようやくJetkidsを広げ、
子どもの活動スペースを確保!!
Jetkidsは本来くつろぐためのものですが
活動スペースが広がるので、
小さな子にはいい感じですキラキラ


ただ問題はイヤイヤ期の我が子。
私が対策してきたものたちを
かわるがわる出していき、
すぐに飽きては次、
飽きては次の連続でした笑い泣き


持って行ったのは、
シールブック、
ベビーブック、
お絵かき帳(ミニクレヨン付き)、
それらも新品で2セットずつくらいあって
いつもなら、30分は時間がもつのに、
その時に限って、飽きてすぐ次。

そりゃそうですよね。
他にもあるってわかってるから、
まずは全部とりあえず
さわりたかったようでしたチーン

まぁこの時は、13時14時発の飛行機で
まだその日は昼寝してないから、
いつか寝るだろうと、
まだ私の体力気力ともに余裕照れ


そうこうしているうちに機内食来ました。
しかも子どもの分が先に来ました。
なので、まずは食べさせましたよ。

ちょうど食べムラスタート、
絶賛イヤイヤ期の我が子。
機内食を見て当然一番に口にしたのは
ジュースでしたよね。

そして、当時の我が子の苦手とする
ザお子様ランチ的なもの。
オムライスとか日本の洋食系ナイフとフォーク
今は大好きなんですけど、
当時はとにかく嫌いで食べようとせず。
もーほとんど口にしないから
こっちがいらいらしてしまう始末。

嫌がる子に少しでも食べさそうと
頑張るけど、全て水の泡。
君、離乳食のときがっつり食べてたくせに
なんで今食べないんだい笑い泣き
心の中で叫んでおりました。

なのにお菓子はがつがつ食べようとする。
ジュースは飲むから余計イライラムキー
必死にここは機内だ、落ち着けーと
心で唱えながら、
また少しずつでも食べさせて過ごしました。

そして、
私の機内食がやって来るタイミングに。
それと同時に、

「お飲み物いかがですか?」

とただでさえ食べてない子に、
さらなるジュースのチャンスシャンパン
はい、騒ぐので、与えることに。
このパターンなんども経験しており、
このときは大丈夫でしたが、
飲み過ぎ→おなかゆるくなる
→最悪なことに宇宙人くんバイキンくん宇宙人くんバイキンくんゲローゲロー
と今まで経験してます。
(あ、うんちの方です)

でもちょっと前の子どもだったら、
無限の胃で、なんでも欲しいとなるから、
ある意味落ち着いて、
私は機内食が食べられたかなと思います。
それに机の上バシャーンとかは
なかったんで良しとします。

長くなるので、
分けて書きます。