同じ言葉でも、聞く人によって意味違うよなー、と思うことは多々あるけど、国が違うと、もっとあるかも。

 

さらに自分が気づいてないことも多いから、げげっ? と思うことは日常茶飯事。

 

 

ある日、日本の先生が怒ってて、私が「ジョンが対応します。」と言ったら、さらに怒って返ってきた言葉が

 

「ジョンだからポチだか知らないけどよー。」

 

一瞬、思考停止。

 

そういえば、ジョンという名前の男性はアメリカではいっぱいいるけど、日本ではジョンって、犬にありそうな名前だよなー。

 

でも、ポチと同格(笑)???  ジョン本人には言えないー。

 

今ではその二人は仲良しなので、さらにもっと言えないっ。

 

 

 

ある日、息子と日系スーパーで買い物してたら、彼が突然笑いだした。

 

なぜかというと、二人の男の子の会話が聞こえてきて

 

アメリカ人の男の子→ 「ポカリスエットって何?」

日本人の男の子→ 「ゲータレードみたいなもの」

アメリカ人の男の子→ 「げーーーーー 気持ち悪いー!」

 

そりゃ、汗飲むって、気持ち悪いよね(笑)。

 

後から聞いたところによると、英語を話す人にとって、ポカリスエットが気持ち悪い名前なのは有名、だったらしい。

 

 

 

たかが言葉、でもズレは日々生まれるので、言葉の選択には、気を付けないとねっ!

 

 

ブログ村参加してます。クリックしてね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
海外生活ブログ