連休が始まりましたね。

ここ近年の連休は文学フリマへの出店のために本の制作と編集と、別で自分の作品の執筆で過ごしている。

出かけると人が多いし、マナーが悪かったり狭い電車に巨大な荷物で乗り込んでくる迷惑外国人観光客にうんざりさせられるから、引きこもりで無問題。

 

朝から働きに出て深夜帰宅するから、まとまった休日に家のことをしたいけれど、それが叶わなくなりそうなのは心残りになるだろうな。

 

昔の職業柄、編集、制作、執筆をしていると自分は本当にこの作業が好きなんだなあと実感する。

そして、その当時に勤めていた部署の習慣で、作業が終わったらあれをする、これをすると楽しみを計画を用意しておくのも愉悦だったりする。

 

作業の気晴らしに、久し振りに生姜焼きを作ってみた。

自信があったけれど、珍しく失敗。

小麦粉じゃなくて片栗粉をまぶしたからカリカリになってしまった。

味もいまひとつ。これは手痛い。

うん、しばらく料理していなかったせいね。

過信は良くないなと反省。

なるべくキッチンには立つようにしなくては。

 

料理といえば、世間ではコメの値段が高騰して令和コメ騒動が起きている。

YouTubeの「本要約チャンネル」の影響と昔からの習慣で、私はほぼ白米は食べていないのよ。

基本、オートミールをコメ化させるか、麺類か、主食なしで食事をしている。

なので、いいのか悪いのか、いまのところコメ被害に遭っていない。

丼物を作るなら別だけれど、それもめったに作らないからなあ。うーん。

 

そんなこんなで、大型連休の一日目が終了した。

終わってしまうと早い。

製作物がまだ全然できていないんだけれど、私、締め切りに間に合うんだろうか。

 

おまけ

 

かなり前にしてみた塗り絵。

色の配色具合を見ると、私はかなり凡庸なセンスの人間なのだなあと感じる。

奇をてらったところがない。

色鉛筆が12色だと発想に創意工夫が得られないんだろうか。

72色あれば変われるのかな?

 

しかし、芸術家たちは72色も使わずに「自分の色」なるものを創り出すんでしょうねー。

――などと、自分の才能の乏しさを嘆いてみたりして(笑)