2月にブラリと都内の散策。
今回は駒込。
まずは六義園へ行ってきました。
江戸時代の徳川家の家老、柳沢吉保の庭園です。
冬枯れの六義園
池をよーく見ると
シラサギです。
有名な庭園造りらしい。
でも詳しい説明は忘れた(オイΣ\( ̄ー ̄;)
池が広いね。
なんでも柳沢吉保の故郷の滋賀県琵琶湖をもしているそうな。
静かな庭園に見えるでしょう。
じつはカラスの楽園になっていて、寒い冬にもかかわらずカラスの群団がこの池で行水してた。
裕福な千代田区で美味しいゴミを餌にして、水浴びで体をキレイにできるのが千代田セレブカラス。
セレブカラスたちは優雅な毎日を過ごしているのねー。
他の区のカラスが見たら機嫌を悪くするんじゃないの?
しっかし、もしも柳沢吉保が仕えていた5代将軍徳川綱吉が生きていたら
「吉保、あいつらなんとかせい」と苦情を述べたであろうほどカラスたちの鳴き声はうるさかった。
自由にのびのびぬくぬく生きてるのが見て取れるようなノンキな鳴き声だったなあ。
庭園内の茶屋で一休み。
隣の人が写り込んでしまったので、カットしてます。
このお菓子は鶯と見た。
いやあ、それにしても冬枯れの庭園も風情があっていいものだ。
侘び寂びの美しさがあるわ。
庭園をぐるっと一回りして日本の造園美にふれるのもいい経験です。
天気もよかったし、いい気分転換。
駒込探訪は続きます。