生まれ育ちは雪国えちご。

実家は引き払ったものの、友人が数少ないなりにも新潟にいる。

6月末に1泊2日で新潟の友人宅へ6年ぶりに遊びに行ってきた。

 

友人は高校時代の同窓生。

一度もクラスが一緒になったことがないのに1年生の頃から仲良くしてもらっている。

旦那さんはめちゃくちゃ日本語がうまいハンガリー人。

ハーフとは思えないほど欧米系の顔立ちをしたイケメンの一人息子くんは高校1年生。

 

6月だったら高校生の息子くんの期末テスト期間にかぶらないから大丈夫でしょう。

そう思っていたら、いまの高校は2学期制で、6月末は中間テストの真っ最中だった。

 

ごーーーめーーーんーーー笑い泣きあせるあせるあせる

 

着いてすぐにみんなで海鮮丼を食べに行く。

やっぱり新潟は魚とお米が美味しい~~~爆笑ドキドキ

そのあと私は友人とドライブ兼夕食の買い物。

 

友人が夕食を作っている間に、私は旦那さんに案内してもらって旦那さんが裏庭につくった畑を見せてもらった。

 

手を入れてから3年目だったかな。

欧米系の人はなんでも手作りという習慣があるみたい。

 

じつは同じ新潟でも私の育った長岡市と違って新潟市は海沿いにある。

地質が違って、新潟市の基本は砂地。

スイカだの葡萄だのは育ちやすいけれど、野菜の耕作には適さない。

それを旦那さんは草だらけの庭を耕し、地質の改良から始め、自分で水道管を買ってスプリンクラーを設置して開墾したんですって。

 

すごーーーーーーい!!!!!!

 

ピーマンがあったり

 

立派でしょう。

 

ブルーベリーがあったり

 

分けてもらった。

甘味が強くて美味しいの!

スーパーで買っているのとは全然違う美味しさ!

 

UFOズッキーニ

 

まだ小さいかな。

日本にはない野菜で、ハンガリーから種を買って育てたんですって。

水分と甘みがあって、フライにすると本当に美味しかった。

EUでは普通に流通しているんだとか。

 

畑を耕しネギの種を植えて水撒きをしている旦那さんを見て、私も草むしりのお手伝い。

「せっかく新潟に来て草むしりなんて申し訳ない……」

「いえいえ、土いじりは久し振りなので楽しいですよ」

 

結構働いたぜ(自己評価ねウシシ)。

 

他にもキュウリやトマト、ゴーヤの基本の野菜はもちろん、クランベリー、ハーブ類もあって、楽しいお庭でした。

 

新潟の美味しい食材と畑の新鮮なお野菜で夕食を食べてワインを飲んだくれ(Σ\( ̄ー ̄;)オイ)、そうこうしているうちに塾から息子くん帰宅。

試験勉強中にもかかわらず

「遊ぼうぜー♪」

と誘う酔っ払いバカ(←私)

友人は疲れて眠ってしまったけれど、旦那さんと息子くんと私で深夜1時近くまでダウトしてた。

本当に迷惑な客だよ!笑い泣き

 

「アンタ、何しに新潟行ったのよ」とツッコミが入りそうですが、

美味しいご飯を食べて、飲んだくれて、トランプして、日本酒仕入れて帰京したので、

ええ、そのツッコミ、受けて立ちますわ、「おっしゃるとおりです」と顔面で(笑)

 

友人宅に行ったのでこれでいいのよと満足しているにやり