気が付けば9月が終わる……。
しまったあああああーーーー!!!!!
年始の写真があるのにブログ全然更新できていないよ!
もう今年が終わっちゃうよ!
あわてて更新。
いっつもこんなだなあ。。。
仕事の合間や休日を使ってやっと課題読書が終わり、次は感想文書き。
昼職、夜職の仕事に加えてプライベートで優先事項が多いと余暇に当てられる時間を捻出するのが難しくなるのは仕方ないのかなあ。
しかし、この生活がまた二転三転しそうなのです。
10月末で昼職を退職。次は決まっていません。
仕事そのものは好きだし、もっと忙しくてもいいくらいだと思っている。
(事務系の業務量の多い会社にいたせいか?)
けれど、1年間働いてみて、いまの環境だと自分が利用されているだけで(会社からではありません)、何かあったら全部責任を押し付けられて尻拭いをさせられる(くどいようですが、会社からではありません)と気づいたのです。
「これ、辞めたもの勝ちじゃない?」と。
勤める会社が全部ブラック企業だったから、いままでの私だったら我慢したと思う。
正社員という特権を手放してフリーターになるのはもったいないと思う。
けれど、まともに機能する人間関係の職場環境を体験すると、その快適さがどれほど代えがたいかよくわかってしまった。
「足を引っ張られながら働くよりも、萎縮せずに提案できて、且つ自分が成長できる職場にいたほうがいい」
まだ仕事で成長したいんかい! と思われるかもしれないけれど、人生100歳時代に入ったいま、まだまだ働く必要は出てくるから、仕事で成長するための努力は継続していきたい。
転職活動は怖い。
また不採用化続き、あらゆる企業から自分の価値を否定されるだけの日々が続くから。
入社できたところでまたブラック企業というのがお約束だから。
事前に企業の調査や企業研究をして、この会社で大丈夫という太鼓判を専門家からも押されてもそこは絶対にブラック企業だから。
だからといって起業する気はない。
負け犬の遠吠えだけれど、生きていればどうにかなる。
落ち込んだり、後悔したりもするだろうけれど、人間だから仕方ない。
転職がうまくいくか、フリーター生活がうまく回って自分のしたいことで生計が立てられるか。
先のことはわからない。
けれど、少なくとも、いまの昼の職場環境から離れられると思うと、なぜかしら高揚感に包まれる。
仮に、それがまがい物の霊感のようなものであっても、不安や陰鬱になるのではない自分のふてぶてしさには称賛を送りたい。
ブルーベリーテイストのシードルで自分に献杯。