連休中は「食う・寝る・創作」のローテーションで、インターバルに脳と体調管理のために散歩とランチの外食をはさんでの生活でした。
丸1日間かけて作ったものがうまくいかなくて、途中であきらめて、別のでやり直すというロスタイムが発生したのが残念。
そのぶん、あと1日休みたかった。
ただ、思ったより進まなかった。
もっと頑張れなかった自分に自己嫌悪。
いまもなお最後の期日めざして突貫工事中。
今回いろいろわかったことがある。
【技術】
・忙しさにかまけて1年以上創作活動をさぼっていたからヘタクソになっていた
【メンタル】
・やる気はあるのにとっかかりが遅い
・謎のやる気のなさに襲われてばかりいて、最後はやる気のなさとの戦いになった
【生活習慣】
・気分転換の外食ランチが楽しくてテンション爆上がりし、アドレナリン、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンがばっつん出まくって、そんな中で糖質摂ったら血糖値スパイクまで起こって帰宅と同時に爆睡&熟睡、が習慣化した
こうして自分のダメな部分と向き合うことになり、自己嫌悪だらけの連休になったのは悲しい結果。
人は懲りない生き物。
特に生活習慣はこのままだとまた大事なときに繰り返す。
自分を変えなきゃ。
私の応援しているユーチューバーの「メガネ転職コンサル」の池田さんは
「行動×改善×継続を繰り返し諦めなければ必ず良い転職ができます」
といつも口を酸っぱくしていってくれる。
よく「PDCAを回せ」というけれど、私は池田さんの教えの「行動×改善×継続を繰り返し諦めない」の方が好き。
ちなみに、PDCAは、
「Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)を繰り返し行うことで、マネジメントの品質を高めようという概念」
ね。
さて、息抜きばっかりしてないで、行動にうつりますかね(笑)
おまけ
せめてもの彩りに昔とった写真。
洋梨テイストのシードル。
これはこれでアリだね