「もり中華」が店名だと思っていたら「えっちゃんラーメン」が店名だった。

そりゃ間違えるでしょう。

 

こういう店構えですから。

 

どこに「えっちゃん」があるねん、と思ったら、「中華そば」と「もり中華」のあいだの「エ」がそれらしい。

 

わかるかあっ!

 

しかし、ラーメンは美味しい。

「~ちゃん」という名前の付くラーメン屋さんで、「ちゃん系」というジャンルが確立されているそうです。

どういうジャンルかというと「オイリー系」

 

ここのサイトが詳しく解説していた。

田町「えっちゃんラーメン。」話題の「ちゃん系ラーメン」に初訪問 (tokyo-tabearuki.com)

 

そういえば、気になっている方もいらっしゃるかと思います。

写真の扉にある「平日朝7時~」のビラ。

その名のとおり、朝7時から営業しているのです。

富士そばも朝ラーメンがあるから、ニューノーマルというやつか?

 

で、ラーメンはというと、

 

 

これね。

一番スタンダードな醤油ラーメン。

 

麺もキレイ。

そして美味しい。

どうなっているんだろうと思うほど麺もスープも美味しい。

 

で、予備知識なしで入店したから、

「このスープは鶏油(チーユ)がしこたま入っているなあ」

と思いっきり油を感じたのでした。

脂ではなく、油、ね。

スープがあっさりしているから、こってり感はしていない。

でも、スープが重い。

この不思議な味覚のスープに縮れていないあっさり麺が絡むから食べやすい。

そしてあっという間に完食ラーメン

 

お客さんがいつも途切れないわけだわ。

これはいい。

常連になりたいと思ったもの。

 

しかし、食べた直後、そして翌日と、胃袋への負担が半端ないのは加齢のせいか笑い泣き

これを朝7時から食べる人は強者だよ。