昼職始めてほぼ一カ月がたちました。
久し振りの事務職なので前線復帰できるか心配もありましたが、どうにかなっているこの不思議よ。
いままでとは起床時間が変わってしまい、生活リズムの変化について行けるかの不安も、始まってみたら意外にもなじむもの。
就業開始時間がOL時代より遅く、且つ時短で働いているので、負担がないのが幸いしているようです。
生活時間が削られるのを改善すれば、どうにかなりそう。
なんて、油断していると痛い目を見るので気を付けなくては
代わりの人が見つかるまでのつなぎ役として働いているのですが、復帰したらしたで仕事に情熱を注ぐのがやめられないとまらないのADHDの宿業。
この仕事への情熱が単なる一過性の過集中で終わるのか、永続的に続くのか自分でもわからない。
そもそも、人生の目標、見失ってない?
環境を理由にサボり癖に拍車をかけて目標への努力そのものを放棄してない?
「二兎追う者は一兎も得ず」ではなく、「二兎を追う者だけが二兎を得る」自分になりたいものです。
貪欲は美徳だ。
ナン蔵さんのブログの立ち上げ含めてあれもこれも計画が停滞しているなあ。。。
目標設定への取り組み方を見直しする必要がありそう。
うまくできたら、ブログの更新ももっと頻繁にできるような生活が送れる気がする。
せめてもの生活の潤いに花を飾った。
ミニブーケはいいよね。550円也。
うん、彩が春だねえ。
忙しくても家で鉢植えや活けた花を見るとほっと一息つける。
生きている物が家にある効果って素晴らしい。