近況ですが……
【就活】
進まず。
何かを妥協した方がいいんだろうか。
正直、疲れてきた。
【健康】
蕁麻疹が花粉症の薬で抑えられているせいか、普通に健康。
ただ、服用をやめてしまったらまたぶり返すのかと思うと不安。
デブ子を隠すために伸ばした髪はまたヘアドネしようかと目論見中。
今のペースなら年内中に目標の31cmに届くかもしれないと言われているけれど、ワタシ的にはもう少し伸ばしたいかな。
貞子みたいにならない程度に(^_^;)
【ダイエット】
正月太りで2kgプラスしてからなかなか落ちない。
それどころか、さらに1kgプラスしたよ。
原因は夜中に食事するからだと思う。
あと、たまにやってくる糖質の無駄食いの衝動。
糖質が絶対悪ではないのは知っているけれど、脳のためにもケト体質になったほうがいいし、私のようなADHDは脳への負担があらゆる障害になるので、気を付けたほうがいいんだろうなあ。。。
こうして、「めざせマイナス7kg」がリスタート。
この7kgにはリバウンドしてもいい体重が含まれてます。
どうせ毎冬にはリバウンドするのがわかってるんだから、少し減らしておかないと。
【読書】
ただいま驚異の6冊同時進行――が破綻中
困ったことに珍しく読書へのモチが低くなっている。
ハードルを上げ過ぎて挫折したということだろうか。
今回の最重要課題はアレクシェイビチの「戦争は女の顔をしていない」。
ノーベル文学賞受賞者の作品です。
第二次世界大戦のソ連において従軍した女性たちに行ったインタビュー集。
時代は違えど、いまそこで行われているウクライナ侵攻でも同じ思いをしている女性たちがいるんじゃないだろうかと考えてしまう。
人は3日間も前戦で戦っていれば本当に兵士になってしまう。
そして、
男性は戦争から帰ってくると英雄になれるのに、
女性は戦争から帰ってくると白眼視される。
これは不変のテーマで、同じように
男性は女性経験が豊富だと英雄視されるのに、
女性は男性経験が豊富だとアバズレ扱いを受ける。
この格差は永遠に付きまとうように思われる。
【まとめ】
老子の言葉が身に染みるこの頃。
思考……。
ダラけ腐った自分を振り返って、気を付けないといけないな
発言にも気を付けましょう、私。
最低でも、美しい言葉遣いで罵詈雑言を。