ようやく退職いたしました。
最後の最後にデータを私の手違いで吹っ飛ばしてしまい、作り直しが半分しかできなかったのが心残り、という汚点を残して卒業……。
お世話になった人に迷惑をかけていなくなるのが大変心苦しい。
思えば、いままでの退職4回ともわざとじゃないのに迷惑をかけて辞めている。
こんななので、じつは私は働いてはいけないんだろうか? と悩んでしまう。
就活へのモチベーションが下がるのは仕事に対する自信のなさかと思ったけれど、
最近になって、加えて大きな心因がわかった。
就活に全然良いイメージが持てないせいで、苦痛と不快の連続になる作業がつらくてたまらないから始めるのがきついのだと。
応募して断られるたびに嫌な思いをしてきた。
不採用の回数が進むにつれて「おまえは必要とされていない」「おまえはいらない人間なんだ」と言われているような気になってきた。
面接も、お金と時間をかけて会社まで行ったのに適当な質問を2~3回されただけて終わったとか、逆ギレされたとか、最終面接に行く直前で急に取り消しになったとかでひどい目に遭ってきた。
(逆ギレされた内容はひどすぎるので別の記事で書きます)
否定されて苦しんで、希望をかけるたびに失望に終わるのが就活。
そんな苦労しかないからステップが踏み出しづらくなっている。
原因がわかると対処がしやすいもの。
でも、今回のはどう対処したらいいんだ?
辞めてから一息ついて、ふと頭を悩ませる退職二日目の夕方。
ただ、おかしな面接をされたら正直に転職口コミサイトに書いて、後人へ注意喚起を促すのもブラック企業撲滅につながるのなら、それは有効だと思った。
もちろん、その企業をブラックと受け取るかは働いてみないとわからないし、働く人次第だ。
でも、面接で起こった事実は事実なので、進退を決める判断材料の一つにはなる。
「働く」って、働く前から大変だよね。やれやれ。