まだやる気が出ないままだけれど、せめてブログは書く方向で(笑)

これもまたやる気へ向けてのスモールステップ?(違う気もするが)

 

昨日に引き続き、今日もメンタルが弱い人向けの動画がド直球で私が欲しがるネタを提供してくれるのがなんともありがたい。

私のこと見てた!? とか思ってしまったよ。

 

今回は「無気力で悩んでいるメンタルの弱い人へ/意欲につながる6つのポイント」

 

1)まず休むことから始める

2)生活習慣を整える(規則正しい生活を送るってことね)

3)物事の過程を考える(結果ばかりに注目しない。過程にも価値がある)

4)すべきことの準備を済ませておく(開始するまでをどうするかを考えておく)

5)他人と比較するものを手放す(SNSとか。上を見るとやる気もへこむ)

6)スモールステップで考えよう(地道に少しずつでいい。できるところから)

 

最初からこの6ポイント全部するのではなくて、できるところから取り組めばいいみたい。

あと、当てはまると思ったところとか。

 

この動画のシリーズからは啓蒙されたなあ。

 

いままでは

「私が我慢すれば丸く収まる」「嫌だと言ってはいけない」「逃げちゃいけない」

と何かにつけて無理して嫌な思いをしてきたけれど、聞き流してきたとはいえ1年近く耳に入れてきたせいか、いまでは

「不愉快な思いをしてまでこの人間関係を続けなくていい」「心が傷むくらいなら逃げていい」

のマインドチェンジができるようになった。

 

もちろん、踏ん張りどころで逃げるのはナシだけれどね。

 

思えば、無駄な我慢が多かった。

昔のこととはいえ、会った人全員の悪口を吹聴するお姉さんとか、人の失敗や不幸が大好きでマウンティングが止まらない女子とか、よく何年も耐えてつきあってたよなあ。

人が好過ぎたわ、私。

いっそバカだったんじゃないかと思う。

いまなら、どうしても関わらないといけない義務でも発生しないのなら、相手の正体が見えた時点でフェードアウトできるようになったし。

 

それにしても、例に挙げたサンプルが悪すぎるわ……(;^ω^)

 

おまけ

 

 

パンダちゃんの後ろ姿。

かわいい~~~ラブ

中身はクリームパンの子なのですパンダ