鉢植えが思いっきり繁殖したせいか、なんとコナカイガラムシが大量発生ガーンガーンガーン

 

最初は白いカビかと思ったけれど、動いているのを見て愕然。

茎や葉について養分を吸うため、あっというまに10年以上育ててきた大事なレインリリーが丸坊主の状態の被害にえーん

コナカイガラムシは害虫なんですって。

 

何してくれんじゃい! 殺虫剤で大量虐殺したらあ! と思ったけれど、ヤツらは地中にもぐって身を隠すそうなので、これはもう鉢植えごと捨てるしかないと泣く泣くあきらめることにしました。

 

新しい子の購入も考えようかな。

種から育てるのが楽しいんだよね。

芽吹いて花を咲かせるまでの日々の観察が心を和ませる。

種まきの時期もあるから悩ましくはあるけれど。

 

好きなYouTube動画の「本要約チャンネル」で

体調を整えるにはバイオフィリア(自然に触れることを求める人間の本能)が大事と教えてもらったところだし。

 

ストレス解消だけじゃなくて、集中力も上がるんですって。

 

 

本要約チャンネル「人類がやるべき究極の健康法」

 

YouTubeで自然の風景を見たり、自然の音を聴くのも効果あるんですって。

超絶ド田舎で育った私には、デジタル自然音の一定のリズムと変化のなさが人工的に感じて合わないけれど(自然の音は刻々と変化するし、猛々しいのだ)、短時間ならいけるかな?

とはいえ、超絶ド田舎で育った反動でコンクリートジャンクルが好きなんだけれどあせる

 

観葉植物でもいいらしい。

近所の花屋さんの550円のミニブーケは「自然」の部類に入るのかしらねえ……?

緑だけもいいけれど、やっぱり花の色味があった方がいいなあ。

 

週末は(気が向いたら)ホームセンターに行くことになりそうほっこりあせる