ワインに合うつまみづくりをと、あれこれ探して作ったのですが、どうにもこうにもうまくいかない。
なんだろ。私が自分の料理に対してはうるさ型だからかな。
自分の手料理の自己評価水準が高い理由はわかっている。
私の友人知人に料理上手が多いのと、むかしの私がいいとこで外食しすぎたせいだ。
あと、料理教室に通っていたから、自分の料理レベルがちょっとでも落ちると許せないのもあるんだろう。
めんどくさいオンナだな(-_-;)
それで、今回作ったのはこれ。
手前から
ポテトフィッシュロール
シラスと出汁昆布・鰹節のごま油炒め
イワシの梅煮
ポテトフィッシュロールはこちらのレシピを参考にしました。
イワシの梅煮は小田島の「ワインがすすむ やせつまみ」の本のレシピから。
炒め物は最初から肴にはならないだろうと思っていたら案の定だった。
ごはんのふりかけっぽいなー。
梅煮はどうにも味がカチッとしたところに収まらない。
そして、温かいうちは目を見開く感動の味なのに、冷めるとぬめりが出てきて缶詰の味っぽくなる。
この落差、なんでー
イワシ、梅、水、しょうゆ、砂糖に私のアレンジで酒を入れたけれどまだ生臭い感じ。
生姜を入れようかな……。
あああ、これだとちょっとしたおつまみじゃなく、本格的なおかずになってしまう。
意図したものと違うところへ( ノД`)シクシク…
まあ、このへんはいつものことよ(-_-;)
ポテトフィッシュロールは、、、、
単においしくない(爆)
ちなみに、ディルがなかったので、生パセリで代用。
初めて生パセリ買ったよ。
香りがいいねー
せっかくだから、他の料理にも使う
仕方ないので、タネをコロッケに転用しようと思ったけれど、
今回は私の好きなYouTuberのやまサンタさんのまねして春巻きをつくることにした。
しかし、今回は見事に魚だらけだったなあフフッ
あ、ワイン飲むの忘れた……。