さっき、九州の方々への水害被害のお悔やみをあれこれ書いていたらPCが固まったえーん

あらためまして、九州で被害に遭われた方々、お悔やみ申し上げます。

 

頻発するPCフリーズでメンテに出したいけれど、その前にPCの中身を片付けないといけない。

その作業が面倒くさすぎてなかなか腰を上げられないしょぼん

正直、何が入っているのかもうわからないので1コ1コ判断するのも疲れる。

 

ちょうちょ

 

東京都ではコロナ感染者が6日連続100人超えだったあと、

ようやく感染者が2ケタに落ち着いた。

やれやれと思ったのもつかの間、7/9の本日は感染者が過去最多の224人。

いや、いままでのステイホーム期間が過少報告だったのか!?

あるいは、検査しすぎて偽陽性を大量に作っているだけか!?

 

抗体を持っていたからと言ってコロナにならないわけではない。

そして、抗体がどのくらい体内に保持されるのかもわかっていない。

イギリスでヘキサメタゴン(だったか?)というワクチンの開発が進んでいるようだけれど、

その話題が日本に入ってこないのはなぜ!?

 

ちょうちょ

 

あれこれ心を傷める話題が続きます。

ふう。

これからコインランドリーに洗濯物乾燥に行かなくては。

部屋干しの臭いが気になったら、コインランドリーのガス乾燥機をつかって過剰乾燥して除菌をするのです。

 

お伴の本は「リライト」(法条遥。タイムリープもの。シリーズ1冊目)。

そういえば、お恥ずかしい話、私は今まで日本を代表する作家の

司馬遼太郎、松本清張、池波正太郎、太宰治

を読んだことがない。

 

ドストエフスキーに至っては「罪と罰」の光文社古典新訳文庫の1巻を読んでからは頓挫している。

(ラスコーリニコフがヘタレすぎて腹が立った)

 

ハルキは、今後「ハードボイルドワンダーランド」を読んで、あとは翻訳ものを読むので完結するような気がする。

文章はうまいと思うけれど、主人公がスカしてて嫌……。

「大いなる眠り」の翻訳が読みやすくて良かったから、「ロング・グッドバイ」も狙ってる。

 

そんなこんなで、日本文学好きの本物の読書家に会ったら、私は語るべきものは何もないな(^_^;)

 

んじゃ、いってきマッスル。