「カンナさーん!」の一挙放送が終わってしまった。

ドラマそのものより、ワタシ的には渡辺直美を見ているのが好きだったので、終わってしまって少しだけ喪失感。

あと山口紗弥加がキレイでステキだったニコニコドキドキ

 

ちょうちょ

 

ピラティス始めて6日たった。

私の身体が頑固すぎて全然結果に結びつかないけれど、6日目にして思う。

 

エクササイズがぬるく思えてきたなあ。。。

 

いまのトレーニングは「ピラティス・ダイエット level 1」。

いや、後半はまあまあキツいメニューがあるんだけど、

前半がわりと簡単なメニューが多いので後半まできちんとついていける。

久し振りに始めた当初は

「これ、きっつい。level 2なんて無理だよ」

とゼーハーいってた。

けれど、いまは

「いっそ、level 1・2の両方やっちゃっても良くね? 1回30分間だし」

なんて思い始めてきている。

ちなみに、このシリーズはlevel 3まである。

そして、3は2をきちんとこなしていないと、めっちゃキツイらしい。

2も3も持ってないんだよね。2は買うか……。

 

ちなみに、これね。ご参考まで。

 

ピラティス ダイエット Level.1 [DVD]

 

ちょうちょ

 

図書館が6月2日に再開とわかった。

残念なような、ほっとしたような気持ち。

借りたい本はあれど、読書時間の確保が難しくなっているので、借りて読めないことがストレスになりそう。

逆に、借りて読むことで、優先事項が先送りされてしまうのがストレスになるのも困る。

 

積読もたまってるしなー。

いま読んでいる「囀る魚」(アンドレアス・セシェ著)、「苦手な人を思い通りに動かす」(グレッチェン・ルービン著)が終わってから先を考えるとしよう。

うん、よくよく私は海外の作家の本を読む読書傾向にある。

 

ちょうちょ

 

「欲望の資本主義2020 マルクス・ガブリエル」の後編を録画しそこなったのにいま気付く。

失態( ̄Д ̄;) ガーン

 

こういうとき、ネトフリとかアマプラに入ってたら……と思いつつも相変わらず時間泥棒が怖い私。

 

検索したら動画になって上がってた。

よかったよかった。

 

そして、肝心の前編は、その前のアタリやファーガソンとちがって、提言を理解するのに頭脳をフル回転させる必要があると知る(ノд-。)

ぼちぼちで見ていきましょう(T_T)

 

み、見ているうちにわかる日がくるさ!