マイブームというものがあるのなら、5月は緑茶、抹茶がマイブームでした。

時期的なものもあるのかねー?

新茶の季節だったし。

 

履歴は順不同ですが、わりと緑色に染まったのがわかるようなラインナップです。

 

友人に教えてもらった梅園あんみつ。

今回は抹茶あんみつを選ぶ。

 

抹茶ソースがついている。

 

渋谷「茶茶の間(ちゃちゃのま)」という裏通りにある日本茶専門店のお茶。

天然の桜の香りが楽しめる緑茶とのこと。

 

旨味成分がとても強くて、桜の香りの次に感じたのは味の素の味。

いいとこの緑茶って、味の素の味がするので、なじめないうちは味覚にちょっとギクリとする。

 

どーーーしても抹茶パフェが食べたくなって出かけた「京はやしや」の濃茶パフェ。

元祖「抹茶パフェ」を開発したお店なんだそうな。

抹茶ソースがついてて、これでもかと緑になれる至極のパフェ。

 

お茶セットにしたのです。

ほうじ茶が落ち着くね。

 

茶鍋cafe saryoの「京抹茶のチョコレートフォンデュ」。

こちらもお茶のセットで。

煎茶レモングラスにしました。

 

いちいち感想を書きませんでしたが、いやはや至福の刻でしたわラブラブラブラブラブラブ

日本人に生まれて得したのは抹茶が日常にあることだよねビックリマーク

 

とはいえ、こうみえてれっきとした激辛好きなんだけどね。

 

しかし、この手の記事が続くと辛党の公言が虚偽の申告に見えてくるから困ったもんだ。

赤辛地獄鍋べも食べてるか。