連休後半になりました。

暖かくて元気になると少しずつ生活スタイルを取り戻してくるようで、

「物のついでに」ができる余裕もでてきました。

連休マジック?!

って、こんなことしてる場合じゃないんだけどさ。

 

事の発端は「ホットワインに使おうと思っていたオレンジジュースが余っていたのを冷蔵庫の隅で発見!!」という失敗。

100mLのパックで開封してないやつ。

このまま飲もうと思えば飲めるけれど、なんか負けた気がする…。

そして、もうホットワインを喜んで飲む季節でもない泣き1

 

じゃあサングリアにしましょうよと思い立って、買ってきたのは

・安物ワイン(まいばすけっと、ありがとう!)

・安物炭酸水(まいばすけっと、ありがとう!)

・せっかくならベリー系がほしいので苺(まいばすけっと、以下略)

 

1リットル入る容器にジュースは全部、他すべてを適当に入れてつくってみた。

 

いまは冷蔵庫で冷やし中。

 

それで、苺が余るのは予想できたから、ライムを追加購入して、ウチの余ったキュウリと合わせて

 

デトックスウォーターを久々に作ってみた。

 

どう考えても果物が多い。

すでに苺の赤色が出ちゃってるし。

飲むときにはさらに水で割ろう。

 

んで、ライムが余るのは予想できたから、せっかくならと

 

まずはライム塩。

 

ライムの皮を削って岩塩と合わせた。

どう考えてもライムの皮が多い。

私が欲張りすぎたな。

白い塊は乾燥用の珪藻土。

 

去年の今頃はフレーバー調味料一つ作るのに大騒ぎしてたのに、

今回は要領がわかってたからサクサク作れた。

私なんかでも進歩するもんなんだなあうんうんうん

 

フレーバーソルトなら、レモン、ライム、オレンジの中ではライムが一番特徴が出るように思える。

これを使って、胡椒と、あればローズマリーと一緒に鶏のもも肉を焼くだよ。

それだけで御馳走になるもんねかお

 

中身はビールにぶちこみあそばせ。

さわやかビールが出来上がり魔法のステッキビール

 

これはノンアルビールだけれど、ちゃんとおいしい。

コロナビールにライム入れるのと同じ意味合いで使えまっせ。

 

ワインと炭酸水が余っているけれど、これはぼちぼち使用できるので、

なんとなくやりきった感はあるかな???

とはいえ、オレンジジュースひとつにコスパをかけすぎという気がしないでもない^-^;

 

好きなものが、「リサイクル」「転用」「わらしべ」「コンパクト化」「スリム化」「カネになるエコ」(←最後のこれなに?)な私らしい落とし所ではある。

迷走してるっちゃしてるけれどしらけるくま左しらけるくま右