連休前半終了。
久し振りに自分のためだけに2日間連続して休めた。
初日は家族サービスが入ったけれど、
後半2日間は完全に自分のものにできた休日だった。
2日間もフルで休めたのは転職してから初めて。
近所で買い物するか片づけものするかしかしなかったけれど、
穏やかな気持ちで休日を過ごせたのはこの一年以上なかった気がする。
丸1日休めたとしても「明日は仕事だ」と思うだけで落ち着かなかったし。
あと、年末年始は長期の休みといえなかった。
寒い中、大掃除して、実家に行って、自宅に帰ったら大掃除の続きして、
片づけが終わらないことでイライラしながら物凄く疲れた気分で年始開けで会社行って…で、休んだ気がしなかった。
毎日ちまちま片づけていたせいで負担のない片づけたったのも今回は良かったのかも。
溜めこんだのを一気にやっつける「祭り」もスカッとするからいいけれど、
祭りは体力よりも精神力をすごく使うから、下手をすると変な疲労感が出る。
元気がないときは負担が少なければ少ないほどいい。
全然優雅じゃなかった2日間だったけれど、いろいろわかった。
私、疲れてたんだなあ…。
しばらく一人きりになりたかったんだ。
社会と関わりを断って自分に向き合う作業(主に片づけ)を2日間もできたのは、
何一つ現状が好転しないいままでで一番よかった出来事だった。
「帰宅すると気力が失われて何もする気が起きない生活」から全然前に進めないけれど、
少なくとも、ゆるやかに気持ちが落ち着けた体感が得られたのを考えると、
毎日の生活の中にも立ち直れるヒントがあるんじゃないかと思えた。
本当は会社辞めて一ヶ月くらい休んたあと、全然違う職種に転職したら解決するのはわかっているけれど、それはいわない(笑)