スマホ変えたら写真のサイズが縦長でなじまない…。
揚州商人のメルマガ特典で貰った自分ちで作る上海焼きそば。
本当はもやしが入るのだけれど、
夜遅くなってスーパーに行ったからもやしが売り切れてた
仕方ないので、ニラと豚肉のみ。
にしても、真っ黒ですね。
じつは、あんまり美味しくなかった
オイスターソースと醤油味なのか?
旨味を感じない味だったよ。
普通のドロッとしたとんかつソースか塩のほうが好きだなあ。
そして、スーパーのお惣菜コーナーで買った子持ちカレイの煮つけが
めっちゃしょっぱくてこちらにも辟易
ダブルで濃い味付けでキツかった
新潟味が好きだった頃の私だったらこの味の濃さを喜んだんだろうか。
いまの私ではとても無理。
たぶん、東京に出て新潟にはないいろんなお店のいろんな味に感化されて
味覚の幅が広がったから薄味の良さもわかってきたのかも。
まさか中華が一番好きになるとは思わなかったけど
味覚の幅が広がったのはお料理教室の影響もある。
自己流の味付けだと醤油ばっかり使っていたけれど
お料理教室では意外にも醤油の登場率、投入量が少なかった。
これで料理が成立するのだと初めて知った次第。
あれはショックだったなあ。
自分の作ってきた料理にも、料理に対する全体的な調味料の少なさにも