いままで私は鶏皮を買ってきては
・茹でる⇒鶏皮ポンズにして食べる
・茹で汁⇒冷蔵庫で一度冷やして上澄みの脂を取りスープとして飲む
・取った油⇒鶏油(チーユ)として利用。卵焼きが美味しい
と「三度美味しい鶏皮」を旨としてきましたが、
ここにきてちゃんとした鶏油の作り方がわかったので、
あらためて挑戦を決意。
ちなみに、私が参考にしたのはこれです。
いつもの料理が一段上の味に!余った鶏皮でつくる鶏油(チーユ)のレシピ
フライパンに油を引かず鶏の皮を焼きます。
脂が出てきたら弱火で30~60分間見守るそうな。
30分の時点で皮がカリッカリになったんだけど、
一応、45分間焼いてみた。
ホント、アヒージョか、ってくらい脂が出たね。
皮を取り出し、生姜と葱の青いところを投入。
香り付けと臭み消しに2分間くらい。
皮は岩塩をふって食べたぞい!
鶏皮煎餅。
あと、食いしん坊というか貧乏症なので、
素揚げ状態になった青ネギと生姜もいただきましたぜ(^皿^)
煎餅おいしー! 思わずビール飲んじゃったわよ(笑)
※鶏皮煎餅は時間がたつと美味しくなくなるので、早食いがオススメ。
冷ましてザルで漉(こ)しながら瓶に入れ、湯煎に掛けて煮沸消毒し、完成。
桃屋の小瓶でちょうどいい分量。
冷蔵庫で1カ月もつそうです。
本当は色が金色になるはずなんだけど、なぜか琥珀色に。
たぶん、焼き時間が長かったんだわ。
次は30分くらいでいいかも。
近所のスーパーで83円だったカップラーメン。
隣の小瓶が鶏油。
小さじ1と1/2を入れてみた。
確かに旨味が増したような??
それより気になったのは、しばらくたつと灰汁のような脂が浮いてきたんだが…?
何か心配。
お目当ての炒飯。
鶏油を使って炒めた。
ちょっと作り方が違ったようで味にパンチがなくなったものの、
仕上げにごま油をかけるように鶏油をかけてみたら旨味が来た!
中身は卵、ハム、わけぎ、のあえてのビンボー炒飯。
乏しい食材でどれだけ美味しいものが作れるかに挑戦してみたのさ。
ちゃんとした手順でつくったらもっと美味しいかも。
てことは、ビンボー炒飯がごちそう炒飯になり、
ごちそう炒飯は極品炒飯になるわけね。
えらいぞ、鶏油!
鶏油は金色めざして再挑戦します。
そして、今回の記事は料理ブログみたいになっちゃったな。
別の見方をすれば「小人閑居して不善をなす」だけど。←卑屈だ…。