数年前、スペアミントを育てていたのですが、

青々と立派に育つ姿が美しくて「とても摘めない!」とそのままにしていたら

ミントの葉が鉢からあふれ出し、収拾がつかなくなって、ついに処分したことがありました。


当時のミント、ごめんなさい(-人-)


ミントは摘んであげたほうが新芽が育つようで、

今回のストロベリーミントは摘んでは使っております。


ええ、結構大量に収穫できるのですよ。

連休中もつくっちゃったもんね、デトックスウォーター。


昨夏からのマイ・ブームかつミント大量消費のフレーバーウォーター。




コンビニのカットパインパイナップルとミントとキュウリ。


キュウリはマスト・アイテム。

入れると味がまろやかでみずみずしくなります。

いわゆるスパウォーターみたいなんですって。

ミントを入れている効果もあってか全然青臭くない。

さわやか系な甘みのデト水。




ストロベリーミントに合わせるならストロベリーいちご、というわけで、

ミント、苺、キュウリのデト水。


わかりにくいですが、ほんのりピンク色になってます。

こちらもキュウリ効果でみずみずしさがありますが、

甘さが主張してくる女子的な春らしい味。


両方美味しかったスキ


果物って一人暮らしだとうっかり余らせて傷めてしまうから

私にはデトックスウォーターの使い方がちょうどいい。

それに、デト水は無理にキュウリもミントも入れなくてもいいらしいので、

場合によってはもっと手軽に作れそう。


ちなみに、つかったあとの果物をヨーグルトと一緒に食べる人もいるとか。

私はエキスは出きったとみなして捨てますが、

活用は人それぞれってことね。




もちろん、ミントティーにも。

温度をぬるめに淹れたので、色は新鮮な緑のまま。

さわやかで美しいわ幸




一部伐採して水栽培。

第二期を作るためであります!ケロロ軍曹

しばらくすると根が生えてくるそうですが、うまくいくかな?


ハーブのある生活はいいなあと思うのでした。

しかし、ハーブのある生活は虫との戦いも意味します。

虫ギライの私がどこまでがんばれるか?!