この二か月というもの、午前9:00出社~午後11:00退社が平均だったので、
外食続き、家には帰って寝るだけの平日と、
ぐったり疲れて持病と闘って負ける休日という生活が続きました。
この生活に終わりのメドが立たないところが残念です。
連休のおかげで、かなり回復しました。
記事のアップをできる余裕ができたので、ボチボチですが、ためていた写真放出。
あと、生活のリハビリも兼ねて。
連休中は恒例の大掃除でしたが、今回は珍しく外にも遊びに出かけました。
・原宿の「ICE MONSTER」でかき氷食べた
・行ってみたかった雑貨屋「one spoon princess」に入店できた
・人狼ゲームに参加
・原宿の「RANIBOW PANCAKE」でパンケーキ食べた
・美容院でワインレッドのヘアマニキュアした
・原宿でカワイイかんざし屋さん発見
・「テラフォーマーズ」借りてきて読み漁った
あ、スポーツ系のネタがない。。。
ヘアマニキュアした時点でしばらくの間は大量に汗をかいたり、長時間髪を水につけるような行為ができなくなったので、あきらめたのでした。
外出ネタは別記事で。
やりたいことはほぼできたと思う。
もっと勉強系のネタもほしかったね…。
毎年、年に数回は熱に浮かされたように「ウチの本を電子書籍化したいー!」と大騒ぎしては
条件がそろわなくて「ムーッ、どうにかならんのかー!」とさらに大騒ぎしてきました。
もともとが多機能化された技術革新系のアイテムが大好きで、
コンパクト化、スリム化された生活が好き。
そのくせ、物をため込んでは捨てられないとよく嘆いてはおります(^^;)
が、しかし、今回の本棚整理でつくづく感じた。
もうええ時期やろ。
そろそろ本棚からあふれた本をPDF化するんじゃい! と。
とはいえ、データ化した本を読むためのタブレットは高価なので、
「電子書籍化した本をタブレットで読む」
は年内中の目標ってことにしました。
タブレットの機種は決めたのだけれど、問題は自炊PDF化した書籍が
・見開きで読めるか
・見開きにするとどう表示されるか
・余白はどう表示されるか
これらが解明したらエレクトリカル・ライフ(なんかちがう)へ向かってGOでございます。
でも、資料を読む場合はなぜか紙媒体じゃないと頭に入ってこないから、
完全に電子化はしないけど。
今回の連休中は冷蔵庫や調味料を置いてある流しの棚も整理整頓。
なにやら、いらない食材とか出てきた。
消費期限切れの乾燥棗とか、さっそく処分!
少量のみりんとか、粉砂糖、黒砂糖の塊とかも出てきたから
これは消費作戦を決行。
あと、ピザ用チーズも早く消費しないとヤバイと判明。
こちらは大量消費の必要があるので、どうしたかは別記事で。
食材系はガンバルンバで、料理の作れる週末に解消中です。
どこまで使い切れるか、こちらは「乞うご期待」かな?