ただいま三国志にはまりまくってます。

といっても、あくまでも「蒼天航路」と横山光輝アニメを中心にですが。


「三国志演義」を読む前にもうちょっと劇画っぽい小説でならして、登場人物の名前覚えて

んでもって、最終的には「演義」を読むだよ、とセコイ策までめぐらしはじめました。

ちなみに、宮城谷先生も曹操がベースの三国志を書いてました。

ここでも曹操が主役! 曹操め、油断できず。

酒見賢一の「泣き虫弱虫諸葛孔明」はとうぶん文庫にならないだろうから買おうかなあ。


そういえば、

私、直江兼続を読むんじゃなかったのか?!

地元愛(出身地愛)はどうした?!


有栖川有栖「双頭の悪魔」、三津田信三「密室の如くこもるもの」はいつになるんだ?!


しかも、自国の戦国時代を放っぽらかして、なんでよそんちの国の歴史小説にはまるのさ。

まったくもって、国賊です


そんなこんなで前々からの課題図書、光文社の古典新訳文庫「罪と罰」にますます手がつけられません。


神への道も遠のいたか。



アンビバレントなラヴィアンローズ
罪と罰 2 (全3巻)

2009年2月発売