夕べ、キンキの煮付けを食べた。

高級魚なので売られていても手が出なかったが、昨日たまたま小振りのものが、2尾で1,500円くらいで売られていたのだ。
私の記憶では、この魚は普段1尾でそのくらいの値段。いや、都会のデパ地下で、立派なものが3,000円くらいで売られているのを見たこともある。

私は以前に一度だけ、キンキを食べたことがある。友人関係の会食で、何が食べたいか選ぶように言われ、食べたことのないこの赤い魚がどうしても食べたくて、お願いしたことがある。
味は…確か美味しかったはずだが、8人以上の会食で、中華の円卓に並べられた一品、魚は一匹だから、大して食べられなかった。

あのキンキが、今、目の前に買える値段で売られている。

この機会を逃したら、次はいつだ?と思ったら、買わずにいられなかった。

(このブログ書いていて、今までに病気の治療に費やしたお金があれば、いくらでも買えるし、料理やさんでも食べられただろう…なんて考えてしまった。健康を損ねると、金運も落ちるね…。)

しかし…
食べたいが、顔を見たら一瞬心がぐらついた。
こんな綺麗な魚を食べて良いのか?
いや、もう死んでいるのだから、食べても変わらない。
いや、私が買えば、誰かがまた釣ってくる。
暫く、魚の前に立ち止まり、考えた。


「すみませーん、これ、このまま煮付ければ良いんですかぁ?」
私はパックを手に取り、鮮魚コーナーのカウンターに立っていた人に声をかけた。

すると、中の人がお腹取ってあげるよと言って、手際よく内臓を取ってくれた。

帰りの道すがら、私は金に左右されて生きているんだな…とか、もしこの魚が今日特売でなかったら買わなかっただろう…なんて考えてしまった。

家に戻って、改めて魚を見ると、何とも美しい。まだ目が黒くて、また泳ぎ出しそうな感じだった。兄弟?夫婦じゃないだろうね?

せっかくの高級魚、気合いを入れて料理した。生姜と梅干しも使って、お店やさんの味になったよ。

ついでに煮汁で切り昆布も煮た。
最高に美味い夕食だったよ。