lai-thaiboxingのブログ

lai-thaiboxingのブログ

タイチェンマイにて意拳、ムエタイ、瞑想の研究。山岳小数民族との交流や日々気づいた事を書いて行きます。
タイ国ムエタイ協会認定トレーナー。寺田式インパルス療法士。椅子軸法認定インストラクター。



先日、日本🇯🇵から、タイ🇹🇭チェンマイに来てくれた元同僚親子に本を持って来てもらった。





『武術に学ぶ 体軸と姿勢』と言う本。


色んな武術家の方々が、体軸と姿勢について語られている。


その中で、一本歯下駄について語られている方がいた。


一本歯下駄


4年前、タイ🇹🇭では、コロナによるロックダウンになった。


タイ🇹🇭南部の町ホアヒンにいた自分と内弟子は、他県へ動けなくなった。


その時、日本🇯🇵の友人から送ってもらった一本歯下駄を使って、毎日トレーニングしていた。


一本歯下駄を履くと、腰が伸びて、猫背で姿勢の悪い自分には、姿勢が良くなったような氣がした。


又、腰回りがコルセットを巻いたように安定して、腰痛で悩んでいた自分には、丁度良い感じで、タイマッサージに行かなくても良い位、腰痛は出なくなっていた。


もっとも、ロックダウン時には、タイマッサージ屋さんは、全て閉まっていたけど。


で、ロックダウンが解除された後、チェンマイに戻った後、


一本歯下駄をチェンマイの職人さんに頼んで作ってもらい、内弟子にも練習の時に使わせた。


そして、これを約2年、毎日続けた。


一本歯下駄を履いてのラダートレーニング。


一本歯下駄を履いてのタップボール。


一本歯下駄を履いて、ラダーをやりながはタップボール。


一本歯下駄を履いてパンチングボール。


一本歯下駄を履いて、ステップワーク。


そして、一本歯下駄を履いて静止。


いい感じだった。


が、


ある日突然、寝ている時に腰が痛くなる。

特に起き上がる時に。


イス軸法の西山先生に初めてお会いした時、先生は、自分に、

「反り腰ですね。」と言われた。


そして、判明した。

一本歯下駄を履くと、バランスを取る為に、知らない内に、腰回りの筋肉を固めている。


それが、コルセットを巻いたような感覚になっていた。


そして、猫背である自分の身体は、一本歯下駄に乗ってバランスを取る為に、反り腰になり、そのまま固まってしまったのである。


仰向けに寝て、反り腰の状態のまま固まってしまったら、起き上がるのは困難である。


イス軸法は、身体を固めない。

どこか固まっていたら、それは、イス軸法の言う体軸・中心軸では無く体幹である。


体幹は、体幹トレーニングによるインナーマッスル強化であったり、身体操作による意識的調整であったりする。


『武術に学ぶ 体軸と身体』の中の一本歯下駄を履かれている方の写真を見て、久しぶりに一本歯下駄を履いてみたくなり、一本歯下駄を履いて、ステップワークの練習をした。


すると、身体が一本歯下駄を履いていた時の事を思い出したのか、腰の調子が悪く、自分の体軸の感覚が微妙にズレているのを感じた。


その感覚は2日程続いた。


朝、イス軸法を行った後、スワイショウを1時間程した。


その後、玄関にあるガネーシャの仏像に水を継ぎ足そうと、鍋に水を入れて運んだ。


何回も往復するのが面倒なので、一回に沢山の水を入れた。


力を入れて持たないと、と思って持つと

肩と上腕に力が入り、鍋の重さが、そこで止まっているのを感じた。


肩と上腕の力を抜くと、何と、鍋の重みは、足から地面に抜けた。


「あっ、そうか。」


自分もそうだったのだが、所謂、伝統武術では、丹田、肚、腰と言う事を強調する。


肚に力を入れて、

腰に力を入れて、

丹田から力を出して、


でも、そうすると、身体に加えられた圧は、そこで止まる。


力を入れれば入れる程、そこで止まる。


それは、イス軸法の言う、体軸・中心軸、そして、これから言われるであろう自然軸とは違う種類のものになる。


久しぶりに、一本歯下駄を履いて、やっぱり、一本歯下駄と自分は相性が悪い、と言う事を再確認した。


で、ジムにいくつもある一本歯下駄についてだけど、これに関しては、


今後も使います。


えっ、今、イス軸法と相性が悪いって、言ってたやん?と思われるだろう。


この一本歯下駄、立って使うと相性が悪いので、座って使う。


上半身と下半身がバラバラになる初心者には、座って使う一本歯下駄は、使い方次第では有効である。


使い方に関しては、またの機会に。