たいへんだった幼稚園選び | フロム406~あれから20年たった今~

フロム406~あれから20年たった今~

20年前に28週406gの超低出生体重児の娘をさずかった母のブログです

以前のブログにも書きましたが、まだ書いてないことがあったので今回は幼稚園のことを書きたいと思います。

今回は、教育を考えている方、携わっている方への懇願です。

 

幼稚園探しを始めた時は2歳半ぐらいで、もちろん発達は1年ぐらい遅れていて、まだ歩き出したばかりで、言葉も1,2語だけで他の子よりもはっきりしゃべれませんでした。

それでも、生まれた病院の先生の診察や相談をして、早めの社会の関りがこの子にいい影響を与えるのではないか?と思い、3年保育の幼稚園を探すことにしました。

私から離れるという初めての社会に心配はありましたが、スイミングスクールで、親と離れて、子どもたちとコーチでのレッスンも受けていたし、大丈夫かななんて最初は思っていました。

 

ところが、、思っていた以上に幼稚園の実態は娘にとって厳しいものでした。

その時住んでいた地域が子どもの多いところで、幼稚園はどこもマンモスでしかも3~5倍の抽選で当たった人だけやっと入れるという状況だったため、親は低姿勢、幼稚園側は強気!という構図があったからかもしれません。

 

少しでも広くて丁寧に見てもらえそうなところを申し込んで、抽選に当たりましたが、なんと、娘の申し込みの許可がなかなかおりませんでした。面談での、娘の様子を見て、体が小さいし、歩き方が幼すぎるから危険であると。受け答えもはっきり言えないから、まだ幼稚園に入るのは早いのではないかと。

 

先生が娘に「お名前は?」ときくと、娘は一生懸命「むにゃむやです」と答えてましたが、先生は聞き取れないようで、にこりともしない表情で、お名前は?を3回ほど繰り返しました。3回目の時、娘はすっかりへそを曲げて後ろを向いてしまいました。

「これでは、無理ですね」と言われて、こんなに幼稚園ってシビアなの??ってびっくりしました。

 

それでもまわりはみんな当たり前のように幼稚園に行くし、1年待つことで、さらに娘の発達が遅れるのではという心配もあったので、やはり入園を希望しました。

 

その後、4月の入園まで、3回ほど面談や体験会に参加して、やっと許可をもらって入園しました。

この間が本当につらくて、娘は幼稚園さえも無理なのかと、心身が標準に入っていない子への社会の厳しさを痛感しました。

 

入園後、私にとっても初めての幼稚園だったので必死でした。上履き入れや手提げ袋を作って、クラスの親睦会に参加したり、園バスのバス停で先輩ママさんたちと交流があったりと、楽しいこともありましたが、娘にとっては刺激が強すぎたかもしれません。それなりに楽しんではいましたが、その後、この幼稚園でおでこを縫うけがをしてしまいます。

↓そのときのブログはこちら

幼稚園で怪我 | フロム406~あれから20年たった今~ (ameblo.jp)

 

 

 

たまたま主人の仕事の都合で引っ越して、別の地域の幼稚園に転園します。

その幼稚園は最初の時の幼稚園と全く違うものでした。

 

入園前の説明会や体験会の時も、娘に対して先生方はニコニコと笑顔で優しくしてくださって、もごもごしていても「それは個人差で問題ないですよ」と言ってくださいました。体の小ささの危険性も、介助さんをつけましょうと娘にとってちょうどいい介助を検討してくださいました。

この幼稚園は娘だけではなくて、いろいろな障がいと言われるものがあるお子さんもいて、障がいと言われるものがないお子さんも娘に自然な態度をとってくれるので、娘にとっても私にとってもとてもいい幼稚園でした。

↓どうよかったのか、詳しくはこちらのブログです

幼稚園選びといろんな子がいる学びとは | フロム406~あれから20年たった今~ (ameblo.jp)

 

 

 

私はたまたま引っ越して、別の幼稚園を知りましたが、引っ越さなかったら、社会はなんて娘に厳しいんだろう、、と悩み続けていただろうし、娘も今のように成長していなかったかもしれません。

 

幼稚園(保育園も)って、人生で初めての社会です。これは親にとってもそうです。

兄弟や親せきなどに病気や障がいがあるお子さんがいたり、娘のような他と違う成長の子を知っている子と、標準の成長しか知らない子はその後の社会のつながり方とらえ方が違うように思います。

ぜひ、幼稚園や保育園こそ、個々の発達や性格の差を尊重して、いろんな子がいるからこそ社会は楽しいんだって思えるような保育をしてほしいです。

インクルーシブ教育という言葉も最近出てきましたね。

まさにいろんな子がいる学びこそインクルーシブ教育だと思うので、そういう場所が増えてほしいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村