日本はドジャース・・・・いや・・・
大谷選手のNewsで持ちきりですね
東京ドームに集まったファンの皆さんの
大谷選手に携帯を向けるその数
異様な感じ
そんな映像や「大谷選手を一生に一度で良いから・・・」と言ってた
インタビューを観ると
大谷選手がエンジェルス時代
ほぼ毎試合のように間近で試合を見れたのは
贅沢だったんだと改めて感じております
ドジャース球場には行っておりませんが
(遠いのでなかなか行く気にもなれない)
日本にいるより格段に簡単に試合を観に行ける環境にある事は
贅沢な事なんだなだと日本のNewsを見ながら思いました
そして・・・
3名の記者会見で気になったのが
「えー」と言う繋ぎ言葉
昔、恩師が「やっぱり」を連呼する口癖があり
「やっぱり」が気になって話が入ってこなかった
その事を思い出したくらい
今回山本投手、佐々木投手の「えー」と連呼するのが気になった
恩師が「やっぱり」を連呼してた時
調べた事があるのですが・・・
「やっぱり」は自分の言葉を強く主張したい思いがある
「えー」を言う事を次の発言を脳内でまとめているの繋ぎ言葉
だったのですが・・・
改めて調べてみると
ネットより
「えー」「あの」という言葉を無意識に使ってしまうのは、
話の流れを自然につなぎたいという心理から来ています。
9月6日に放送されたNHK「チコちゃんに叱られる!」では
「なぜ『えーと』と言ってしまう?」
チコちゃんの答えは「話の主導権を握るため」
「やっぱり」と言う言葉には自分の意見に対して実際にそう思っているのではなく
「そう思おうと自身を説得している」と言うのも心理学であるようです
へぇ〜
「えー」の連呼は気になるので気をつけようと思う
ただ、そんな心配しなくても
多くの人の前で話をする機会は基本ないですけどね